車内販売や新幹線「グランクラス」の営業を中止…観光列車や定期列車もさらに減便へ JRの新型コロナウイルス対応

東北・北海道新幹線『はやぶさ』10号車の「グランクラス」。5月まで新規の発売が見合せとなる。
東北・北海道新幹線『はやぶさ』10号車の「グランクラス」。5月まで新規の発売が見合せとなる。全 3 枚

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて4月7日、ついに政府から緊急事態宣言が発令されたが、JR各社でもさらにサービスの中止や運休措置が発表されている。

JR北海道、JR東日本、JR西日本の3社では4月8日、北海道・東北・上越・北陸新幹線で営業している「グランクラス」の発売を、4月9日から5月31日まで見合わせると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大によりアテンダントによる飲料・軽食サービスを中止することによる措置。

すでに切符を持っている場合、飲料・軽食サービスが行なわれない仙台発着の『はやぶさ』『やまびこ』についてはそのまま利用できるが、それ以外の列車については通常のグリーン車へ変更をお願いするとしている。この場合、差額が払い戻される。

また、JR東日本とJR西日本では、列車内の車内販売中止もアナウンスしており、JR東日本が運行している伊豆方面の『サフィール踊り子』についてはカフェテリアの営業を中止し、事前注文を受けている商品についても提供せず、無手数料で払い戻しするとしている。

JR東日本の観光列車やイベント列車の、いわゆる「のってたのしい列車」については、群馬ディスティネーションキャンペーンにちなんで運行されるSL列車や、磐越西線の『SLばんえつ物語』などを含み、4月10日から5月31日まで延べ1000本が運休となる。

一方、JR九州では減便列車の追加が発表されており、4月11日から5月10日まで『九十九みどり』『ソニック』『にちりん』『かいおう』といった臨時・定期特急合計84本がさらに運休。鹿児島本線の快速列車や筑豊本線の普通列車が同期間に合計238本運休することも決まった。このほか、すでに発表されている列車も最大で5月10日まで運休期間が延長される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る