[プロショップ訪問]好きな音楽を好きな音で、とことん楽しんで…to be Style

to be Style(トゥービースタイル/群馬県)。
to be Style(トゥービースタイル/群馬県)。全 9 枚

関越自動車道・本庄児玉ICを降りて国道462号線を北上し、20分ほど走った群馬県伊勢崎市今泉町1丁目1389-1にて店舗を構えている“to be Style(トゥービースタイル)”。長きにわたり群馬県のカーオーディオシーンをけん引してきたお店の1つである同店を、久々に訪ねた。

出迎えてくれたのは代表を務める松下哲二さん。ちなみに同店は計3人のスタッフで運営されているのだが、メンバーは2001年の創業時から変わっていないという。スタッフ間の信頼関係が強固なのだ。そこのところも“to be Style”の強みの1つだ。

「2人のスタッフは実は、独立前からの同僚です。店を始める前に私は、コーティングとフィルム施工を主体とするカーショップを展開する会社に務めていて、群馬県に新たな店舗を出すことになりそこの店長として群馬に来ました。出身は広島です。2人もその店で働いていたんです。

1人は当時からカーオーディオのインストールとチューニングに才能を示していて、もう1人は主に足回りのセッティングを得意としていました。そして独立の計画を彼らに話すと、ついてきてくれると言ってくれたんですよ。その言葉がなかったら、始めていなかったかもしれません」

カーオーディオを主体とするお店としたのには、どんな理由があったのだろうか。

「私自身がハマったからですね(笑)。この楽しさをもっと多くの人に伝えたいという気持ちが芽生えてきて。ちなみにカーオーディオに興味を持ち始めたのは群馬県に来てからです。オーディオ好きなスタッフの影響で、こんな楽しい世界があったんだと感動して。クルマも好きでしたが音楽も好きだったので、カーオーディオに辿り着いたのは必然だったのかもしれません。それで前職時代からカーオーディオの販売・取付も行うようになっていて」

ところで“to be Style”は、カーオーディオをメインにしながらも、ホイールやエアサスといった足回りから外装カスタム全般までを任せられることもストロングポイントの1つとしている。

「常々、“カッコイイもの”(良い商品)をお客様にご提供できるお店でありたいと思っています。カスタムパーツはさまざまなメーカーからいろいろなものがリリースされていますが、その中から私たちが本当に“カッコイイ”と思えるもの、信頼がおけるメーカー及び商品を厳選してお客様にご紹介しています。また、取扱メーカーの多くは認定店になっています。そして一部、自社ブランドを立ち上げてオリジナルアイテムも展開していますし。

オーディオにおいても、“カッコ良さ”は大事にしています。音が良いことも“カッコ良さ”の1要素ですし、取り付けでもルックスは大事にしています。ただ、“純正のデザインを活かすこと”が基本です。クルマへのダメージを最小限にとどめ、そして取り付け費用もできるだけ抑えた中でいかに良い音を作れるか、そこがプロショップたる腕の見せ所だと思うんです。

もちろん、派手に作り込みたいと思われる方がいれば、その思いに最大限応えられます。お客様が考える“カッコ良さ”を100%実現することも、プロショップの務めだと思っていますから」

ちなみに“to be Style”では、リーズナブルなスピーカー交換プランも充実させている。

「4万8000円(税抜)のセット3種と6万8000円(税抜)のセット3種を『グッドプライスプラン』としてご用意しています。これらのセット価格には取付費用も含まれています。総費用を分かりやすくしたいと思って企画しました。なお、4万8000円のプランに組み込んでいるスピーカーの価格は大体3万円くらいなのですが、これだったらという製品を選びましたし、満足度の高い音をご提供できていると自負しています。まずはここから、ぜひお気軽にご体験いただきたいですね」

最後に、接客ポリシーを教えてもらった。

「大きな声で、元気良く対応したいと思っています。特に、若いお客様に対してはノリも大事だと考えていますから。オーディオもカスタムも趣味の世界ですし、難しい顔をしていたら楽しくないと思うんです(笑)。また的確に受け答えできるように心がけています。曖昧なことをお伝えするのは良くないと思うので、分からないことは分かりませんともお伝えします(笑)。

お客様にはカーオーディオをとことん楽しんでいただきたいと思っています。好きな音楽を好きな音で。そのお手伝いができたらうれしいですね」

ライトシステムの導入からハイエンドシステムの構築、さらにはカスタム全般まで幅広く対応してくれる“to be Style”。クルマをカッコ良くすることに、そして、サウンドをビルドアップすることに興味があれば、“to be Style”まで足を運んでみてほしい。ここに来れば、何かが見つかる。

【プロショップ訪問記】to be Style(群馬県)「好きな音楽を好きな音で、とことん楽しんでほしい!」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る