損害車買取・販売の タウ、ネット取引の利点と難点---新型コロナウイルスの影響

損害車(事故車。イメージ)
損害車(事故車。イメージ)全 3 枚

損害車(事故車)買取・販売の「タウ」は、独自に開発したウェブサイトを通じて世界110カ国以上で損害車を販売しており、新型コロナウイルスの感染が世界規模で拡大していることから、その影響が出始めている。

タウによると、新興国ではネットバンキングが普及しておらず、銀行窓口に行かなければ海外送金ができない所が多いため、地元でロックダウンが発動されると外出できずに支払いできないケースがある。そのような顧客に対しては支払いを一定の期間猶予するとともに、インターネット上で決済できる、銀行窓口以外の支払方法を提供している。

世界経済の減速により新興国通貨の価値はドルや円に対して低下している。特にロシアの景気が厳しいという。このような顧客に対してタウは、一定の期間支払いを猶予したり、船会社に海上輸送料の値下げを交渉するなどして支援している。

もう一点気になる動きは、タウの主要仕入先である、損害保険会社や自動車ディーラーからの査定申し込み件数が減少していることだ。タウは、外出自粛要請や首都圏を中心とした緊急事態宣言の発令に伴い、交通事故の発生件数も減少していると考えられる、という。

タウは2019年末に、インターネットブラウザ上から、損害車の写真や損傷状況の登録を行ない査定申し込みができるシステムを稼働させた。人と接触せず迅速に買取査定が受けられるため、自動車ディーラーに需要があるとタウは考えており、この機会に利用を促進させたいとする。

またタウは、コロナウイルスの影響による特殊な例とまではいかないものの、国内外の景気停滞により買い控えが生じ中古車相場が下落している中、新車や中古車より安価に購入することができる損害車(特に軽やハイブリッド)を、今確保しておこうとする一定の需要があるようだという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る