首都圏からGWお出かけ先トップ3は茨城/静岡/栃木…今年は外出自粛で観光に大打撃

京都、神奈川県、埼玉県、千葉県から他県への人流の内訳
京都、神奈川県、埼玉県、千葉県から他県への人流の内訳全 10 枚

レイ・フロンティアは、4月7日に発令された「緊急事態宣言」の対象7都府県について、外出自粛による観光への影響、外出自粛を行わなかった場合の医療への影響を分析した。

観光への影響については、7都府県を3つに分類して、他県の人流を分析した。その結果、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県から他県への人流は、茨城県、静岡県、栃木県、群馬県、長野県の順だった。大阪府、兵庫県から他県への人流は、京都府、奈良県、東京都、三重県、滋賀県の順。福岡県から他県への人流は、佐賀県、熊本県、大分県、山口県、長崎県の順だった。緊急事態宣言により外出自粛が要請されていることで、これら都道府県への人流は大幅に縮小し、観光に大きな打撃となると予想される。

また、県人口10万人あたりの旅行者数のトップ3は、山梨県、長野県、和歌山県。山梨県への流入元の上位3都府県は、東京都、神奈川県、静岡県。長野県は東京都、長野県、群馬県。和歌山県は大阪府、奈良県、兵庫県。旅行者が多い県には、緊急事態宣言が発令されている都府県からの流入(旅行者)が多いため、自粛による影響が大きいと予想される。

医療への影響については、県人口10万人あたりの病床数が少ない愛知県と滋賀県について分析した。愛知県への流入元のトップ3は岐阜県、三重県、静岡県だが、4位に東京都、5位に大阪府、6位に神奈川県と、7都府県が含まれている。滋賀県はトップが京都府、2位に大阪府、4位に兵庫県が入っている。移動の自粛を行わなければ、7都府県から病床数の少ない県への流入により感染が拡大し、医療への影響が予想される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る