スズキ V-ストローム1050/1050XT は原点回帰的デザイン…WEBモーターサイクルショー[詳細画像]

スズキ  Vストローム1050XT
スズキ Vストローム1050XT全 45 枚

スズキのアドベンチャーバイクシリーズ「V-ストローム」の旗艦となる『Vストローム1050/XT』。中止が決定された東京モーターサイクルショーに代わり、スズキ二輪公式HPで開催中の「WEBモーターサイクルショー」にて公開された。

イタリア・ミラノで開催された「EICMA 2019」で発表された新型Vストローム1050/XTは、「The Master of Adventure(冒険の達人)」をコンセプトに1988年に発売したスズキ初のアドベンチャーバイク『DR750S』を彷彿とさせるスタイリングを持つ。

スズキ  Vストローム1050XT(ヘリテージスペシャル)スズキ Vストローム1050XT(ヘリテージスペシャル)カウルからタンクにかけてのラインやフレームカバー等の特徴をDR750Sから受け継ぎ、現代風にアレンジを加えた新型Vストローム1050/XTは誰が見てもスズキだと分かるデザインに。高さ調整が可能なウインドスクリーンやアルミ製のテーパー形状のハンドルバーを標準装備している。DR750Sのエッセンスを持ちながらも、エンジンや機能部品等の色の見直し行うことでよりスパルタンなデザインに進化したという。

搭載されるVツインエンジンは、低回転域でのトルク感、高回転域のパワー感を両立させたことが特徴。最大出力107.4ps、最大トルク8500rpmを発生させながらも、12月より新型の二輪車を対象に導入される令和2年排出ガス規制にも適応している。スズキ  Vストローム1050XT(チャンピオンイエローNo.2)スズキ Vストローム1050XT(チャンピオンイエローNo.2)

走行シーンに合わせて3段階にトラクションコントロールを変化させる「SDMS(スズキドライブモードセレクター)」など強化された電子制御システム「S.I.R.S(スズキインテリジェントライドシステム)」を搭載するなど、新型Vストロームは最新技術を盛り込んだ。長距離のツーリングにおける快適性を向上させた。

V-ストローム1050XTには、クルーズコントロールや荷重や下り坂に応じてブレーキを制御するスロープディペンデントコントロール、ロードディペンデントコントロールシステムなども追加されている。その他にも、ワイヤースポークホイールやアルミ製アンダーカウリング、シート調節機能などを新たに標準装備している。車体色には、80年代にパリダカールラリーで名を馳せたDR-Zを彷彿とさせる特別色「ヘリテージスペシャル」を設定した。スズキ  Vストローム1050XTスズキ Vストローム1050XT

V-ストローム1050の車体色は、黒/グレー、黒/白、黒の3色で価格は143万円。Vストローム1050XTの車体色は、黄、ヘリテージスペシャル、黒の3色で、価格は151万8000円となっている。

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る