アクティブトルクロッド、日本機械学会賞を受賞…ブリヂストンや日産などが共同開発

アクティブトルクロッド
アクティブトルクロッド全 1 枚

ブリヂストンは4月17日、日産自動車およびシンフォニアテクノロジーと共同開発した「アクティブトルクロッド」が、「2019年度日本機械学会賞(技術)」を受賞したと発表した。

アクティブトルクロッドとは、自動車の車体とエンジンを繋ぎとめ、車体に伝わるエンジン振動を遮断する防振ゴム製品で、車内の静粛性と居住性の実現に貢献する。

エンジン振動を車内に伝えない広い防振領域を持つトルクロッドに、大きな振動・騒音の原因となる共振の発生を抑制する加速度センサーとアクチュエーター(駆動装置)を搭載することで、高い防振性能を実現。優れた燃費性能と出力を両立する可変圧縮比エンジン(VCターボ)と車体を繋ぐキーデバイスとして、日産自動車が2018年に北米市場で発売した車両に採用され、車両の快適性向上に大きく寄与している。

日本機械学会賞は、日本機械学会により、「日本の機械工学・工業の発展を奨励する」ことを目的として1958年に設立。毎年、優秀な論文や技術などが表彰されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る