京王9000系で亀裂トラブル…モーター取付金具の溶接部に2か所

都営新宿線乗入れ時の京王9000系。
都営新宿線乗入れ時の京王9000系。全 2 枚

京王電鉄(京王)は4月24日、9000系電車(10両編成)の主電動機(モーター)取付金具の溶接部に亀裂を発見したことを明らかにした。

京王の発表によると、4月20日11時30分頃、高幡不動駅(東京都日野市)構内の高幡不動検車区で定期検査中に係員が発見したもので、亀裂は3号車(デハ9000形)で55mm、8号車(デハ9050形)で140mmのものが確認されたという。

亀裂の原因は調査中だが、京王では4月24日までに当該車両と同一構造の車両(京王線176両、井の頭線87両)に対して、目視点検や探傷検査を実施し、同様の現象が発生していないことを確認したという。

9000系は6000系の後継車として日本車輛製造と東急車輛製造(2016年に解散)で製造され、2001年1月にデビュー。省エネ、バリアフリー、都営新宿線乗入れに対応し、既存の6000系や7000系との併結も可能となるなど、当時の京王車のイメージを一新する仕様で登場した。2019年4月時点で8両編成8本、10両編成20本が在籍している。

京王は「本件を厳粛に受け止め、さらなる安全対策の徹底を図ってまいります」と陳謝し、今後、当該車両の修理対応を車両メーカーと協議するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る