バンライフを提案するN-VAN用新作ボディキット、ダムドから発売

DAMD N-VAN MALIBU(左)とN-VAN DENALI(右)
DAMD N-VAN MALIBU(左)とN-VAN DENALI(右)全 19 枚

ダムドは「東京オートサロン2020」で先行公開していたホンダ『N-VAN』用新作ボディキット「N-VAN MALIBU」および「N-VAN DENALI」の予約受付を4月28日より開始した。

今回のボディキットはクルマを中心に旅をしながら生活する「バンライフ」をテーマに、そのライフスタイルやカルチャーを日本特有サイズの軽バンへ昇華。遊べるクルマの代表格であるホンダ『N-VAN』をベースに、個人それぞれの「自分らしさ」や「生き方」と寄り添える「TINY VANLIFE」を提案する。東京オートサロンでは来場者の注目を集め、N-VAN MALIBUは同イベント内で開催された「国際カスタムカーコンテスト2020」でKカー/コンパクトカー部門の最優秀賞を獲得した。

新作ボディキットはどこか懐かしく、でも新しいネオクラシックデザイン。N-VAN MALIBUは、サーフミュージックとともに長く続くビーチをどこまでも走り抜けたくなるようなリラックスさと軽快さをまとった1台。剛健な出で立ちのN-VAN DENALIは、空へ突き抜けるような山をテーマに、さまざまな冒険やアウトドアをサポートする力強い1台となっている。

エクステリア

印象をガラっと変えるフェイスチェンジキットは、ネオクラシックな丸目2灯。ABS製のボディパーツに加え、ヘッドランプやウィンカーといった灯火類、ステー/配線ハーネスなど必要な付属品が含まれる。価格(未塗装品・税別)は18万円。

サイドストライプステッカーは、シンプルデザインでボディカラーを選ばないウッド調プリントを施した。耐久耐候性に優れ、アクセントとしてサイドビューを引き締める。ナチュラルとダークグレーの2色を用意。価格(税別)は2万8000円。

ブラックラインロアステッカーは、飛び石などの傷からボディを守りながら、フロントバンパーとのデザイン的な繋がりを持たせる。下部のボリュームを視覚的に落とし、力強いサイドビューを生み出している。価格(税別)は1万8000円。

フロントバンパーと共通コンセプトのリアバンパーは、サイズと形状にこだわったオリジナル丸形ランプを付属。リアビューをクラシックテイストに仕立てる。2020年8月発売予定。

純正リアバンパーはダムドオリジナルの粗目マットブラックにペイント。フロントバンパーとの統一感を持たせ、ボトムラインを整える。料金(税別)は7万4000円。

インテリア

オーソドックスかつ機能的なウッドパネルは、純正パーツ取付部を流用し、無加工&ボルトオンで装着可能。モノをかけたり、棚を作ったり、様々な用途に活用できる。ナチュラルとダークブラウンの2色を用意。価格(税別)は3万9000円。

運転席以外のフロア全体を埋めるウッドパネルは、天然の材木を使用し、取り外しも簡単。使用用途によって組み合わせを選べる。ナチュラルとダークブラウンの2色を用意。価格(税別)は6万8000円。

ビンテージ感漂うシートカバーは、MALIBUが縦ストライプとパイピングを組み合わせたデザインで、素材は汚れてもサッと拭けてお手入れが簡単なPVCを使用。DENALIは淡めのグレーと風合いのあるチェック柄の生地の組み合わせ。オリジナルのチェック柄生地には難燃加工を施している。価格(税別)は運転席のみが1万8000円、1台分が3万8000円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る