GW中の移動を観測 5月1日…中距離移動は減少か

人気のないJR代々木駅(東京都)。
人気のないJR代々木駅(東京都)。全 7 枚

レイ・フロンティアでは、新型コロナウイルス感染症流行に伴い、同社アプリSilentLogより収集したデータを用いて、特定警戒都道府県における移動先を観測し、公開している。5月3日は、1日までの行動分析データが公開された。

大型連休中、都道府県間をまたいだ移動の自粛が呼びかけられており、レイ・フロンティアでは 特定警戒都道府県の人々の、都道府県を越境した移動先を観測している。特定警戒都道府県は北海道、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の13エリア。

5月1日は、暦の上では平日だが、メーデーとして休日とする事業所も少なくない。通勤による移動があると思われる周辺から東京都への越境移動は減っている。各地でも越境移動は減っているので、中長距離の移動は全国で減少していると思われる。

都道府県内で完結する移動は以上のデータからは分からないが、レイ・フロンティアでは、外出先滞在時間(自宅以外の場所に5分以上)を大都市の市区町村単位で公表しており、出発地はわからないものの訪問者の多い地域がわかる。

5月1日の外出先滞在時間(自宅以外の場所に5分以上)は、前日4月30日と比較して、東京都、千葉県の都市部で増えており、地方では減っている印象だ。5月1日の外出先滞在時間5月1日の外出先滞在時間

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る