JR西日本とJR四国の特急、本数半減の区間も…社員も一時帰休、新型コロナで 5月16日から

大阪~金沢間では50本中22本が減便される北陸方面の特急『サンダーバード』。
大阪~金沢間では50本中22本が減便される北陸方面の特急『サンダーバード』。全 3 枚

JR西日本とJR四国は5月8日、新型コロナウイルスの感染拡大による利用者減を受けた、定期優等列車の減便を5月16日以降も実施すると発表した。

JR西日本では、北陸新幹線『つるぎ』7本、北陸本線『サンダーバード』22本(大阪~金沢間基準)、紀勢本線『くろしお』12本(新大阪~和歌山間基準)、福知山線『こうのとり』12本(新大阪~福知山間基準)、山陰本線『きのさき』『はしだて』『まいづる』計14本(京都~福知山間基準)、伯備線『やくも』14本をそれぞれ減便。

JR四国では、予讃線『しおかぜ』14本、『いしづち』8本、『宇和海』11本、土讃線『南風』14本、『しまんと』6本、『あしずり』4本、高徳線『うずしお』12本、徳島線『剣山』6本をそれぞれ減便し、瀬戸大橋線の快速『マリンライナー』も10本減となる。

いずれも1日あたりの本数で、このうち『サンダーバード』、『きのさき』『はしだて』『まいづる』の山陰特急グループ、『やくも』『しおかぜ』『南風』『しまんと』『剣山』はほぼ半減となる。

こうした措置の一方で、JR西日本でも5月16日から社員などの一時帰休に踏み切ることになり、駅や列車、本社・支社の間接部門勤務者などを対象に、1日あたり約1400名規模で実施される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「安心感はハンパない」AT限定免許でも乗れる電子制御モリモリの新スポーツツアラーに期待の声
  2. 「めっちゃ売れそう」スバルの新型『フォレスター』日本発表にファン歓喜、新ハイブリッドにも期待高まる
  3. 10分の充電で400km走行可能、次世代超急速充電器、CHAdeMO規格で世界初の国際認証取得
  4. 三菱『デリカミニ』特別仕様車を6月発売、199万6500円から
  5. 日産エクストレイルの米国版『ローグ』が値下げ、最大約28万円ダウン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. ポルシェ、2030年代に向けた新車計画を発表…『カイエン』と『718』にEV導入へ
  3. ヒョンデ、『インスター』4月導入でEV普及を加速…新拠点開設やパートナーとの連携強化へ
  4. トヨタの燃料電池開発とエコシステム構築、水素ファクトリー山形プレジデントが展望語る…商用水電解装置も本格稼働へ
  5. ヒョンデ、トルコでEV生産へ…2035年までに欧州をフル電動化
ランキングをもっと見る