トヨタが欧州で生産再開へ、フェラーリはフル生産に…およそ2か月ぶり

トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・トルコ(TMMT)
トヨタ・モーター・マニュファクチャリング・トルコ(TMMT)全 5 枚

トヨタは英国とトルコで生産再開

トヨタ自動車の欧州部門は5月8日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大の影響で休止していた英国とトルコの両工場が、5月11日に生産を再開すると発表した。

トヨタのトルコの車両組み立て工場TMMTは現在、『C-HR』と『カローラセダン』を生産している。5月11日に従業員が再び出社し、新しい作業環境における安全への理解を深める。その後、生産は5月12日から減産体制で再開され、市場状況の変化に応じて、段階的に生産量を引き上げる。

英国ウェールズのトヨタのエンジン工場、トヨタモーターマニュファクチャリングUK(TMUK)ディーサイドも、5月11日に生産を再開する。最初の2日間を新しい安全基準、社会的距離と衛生対策への訓練に充当し、5月13日から、生産が段階的に再開される。

これらの2つの工場を再開する要因のひとつが、ヨーロッパ各国方政府が発表したロックダウンの緩和だ。これにより、一部の国ではディーラーの営業再開と新車販売の再開が可能になった。サプライチェーンの準備も整いつつある。

3月18日にTMUK ディーサイド、3月21日はTMMTで生産が停止された。生産再開は、およそ2か月ぶりとなる。生産再開にあたっては、社会的距離の維持、徹底した消毒、マスクの着用、大規模な人の集まりの回避などが実行される。

フェラーリはイタリアの2工場でフル生産に

フェラーリ(Ferrari)は5月8日、新型コロナウイルスの感染拡大により休止していたイタリアのマラネッロとモデナの両工場において、フル生産に移行した、と発表した。

フェラーリは3月14日から、イタリア・マラネッロとモデナの両工場での生産を一時停止していた。およそ2か月ぶりの生産再開となる。

フェラーリは生産再開に際して、「Back on Track」プログラムを導入した。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための新しいルールなど、すべての従業員の健康と安全を目的とした新しいプログラムが導入された。

5月8日、マラネッロとモデナの両工場は、Back on Trackプログラムに沿って、段階的にフル生産体制に移行した。ラインオフした最初のフェラーリは、黒とグレーのカラーリングを備えた『モンツァSP2』だった。

翌日には、『812 GTSスパイダー』と『F8トリブート』がラインオフ。新しいフェラーリは、米国、オーストラリア、ドイツに向けて、出荷準備に入っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. トランプ関税への石破政権の対応「評価しない」45%、朝日世論調査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る