ホンダ ゴールドウイング、Android Auto の適用開始…順次適応車種を拡大へ

Android Auto(イメージ)
Android Auto(イメージ)全 2 枚

ホンダは5月13日、大型二輪『ゴールドウイング』シリーズへの「Android Auto」適用を開始すると発表した。

【画像全2枚】

現行ゴールドウイングシリーズよりAndroid端末を持つユーザーも、音楽再生やナビゲーション機能、通話・メッセージ機能などシームレスにつながる各種アプリケーションサービスが利用可能になる。

ゴールドウイングは、1975年に米国で『ゴールドウイング GL1000』を発売して以来、40年以上にわたりホンダのフラッグシップモデルとして進化してきた。2017年10月のフルモデルチェンジでは、Apple CarPlayを二輪車として初採用。快適なライディングをアシストするナビゲーション機能をはじめ、アプリケーションに特化したサービスを備えることで多くのユーザーに好評を得ている。

Android Autoは、シンプルなインターフェイスと音声入力機能を通じて、ライダーがライディングに集中できるよう設計。Googleアシスタントの使用により、ライディング中にハンドルから手を離すことなく、お気に入りの音楽、メディア、またはメッセージアプリへ簡単にアクセスできるようになる。

日本国内では6月15日より、ソフトウェアの更新方法をホームページで案内する予定。今後、適用対象モデルを拡大することで、より多くのライダーに、さらなる快適、利便性を提供していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る