ロータス エリーゼ、4種類のF1カラーをまとった限定モデル 759万円で受注開始

ロータス エリーゼ クラシック ヘリテージ エディション
ロータス エリーゼ クラシック ヘリテージ エディション全 13 枚
ロータスカーズ日本正規販売輸入総代理店のエルシーアイは、5月15日より全国の正規販売代理店において、ロータス『エリーゼ・クラシック・ヘリテージ エディション』の受注を開始した。

クラシックヘリテージエディションは、「エリーゼ・スポーツ220 II」をベースに、ロータスのレーシングヒストリーをテーマとした特別なボディカラーと内装を施した、全世界100台生産の限定モデルとなる。

エクステリアカラーは、ブラック/ゴールド、レッド/ホワイト/ゴールド、ブルー/レッド/シルバー、ブルー/ホワイトの4種類。ブラック/ゴールドは、エマーソン・フィッティパルディが1972年のF1にて5回の勝利を獲得したロータス「タイプ72D」をテーマとした。レッド/ホワイト/ゴールドは、グラハム・ヒルが1968年にドライブしたロータス「タイプ49B」を反映。ブルー/レッド/シルバーは、ナイジェル・マンセル、エリオ・デ・アンジェリス、マリオ・アンドレッティが1980年にレースをしたロータス「タイプ81」をイメージ。そしてブルー/ホワイトは、ちょうど60年前にサー・スターリング・モスが、ロータス初のF1ポールポジションと初勝利を獲得したロータス「タイプ18」をオマージュしたモデルとなる。

ユニークなカラースキームに加え、各車のダッシュボードには、限定生産モデルであることを証明するビルドプレートが付属。また、従来はオプションとなるクルーズコントロール、超軽量鍛造ブラックダイヤモンドカットアルミホイール、2ピースブレーキディスク、フルブラックカーペットとブラックカーペット(フロアマット)が標準装備となる。インテリアカラーパックも標準装備。同パックにはエクステリアカラーに合わせたアッパードアトリムとシートセンターインサート、各モデルを象徴するカラーに引き立てられたギアセレクターサラウンドとダッシュボードが含まれ、ブルー/ホワイトのみ、レッドアルカンタラのシートセンターが採用される。

ベースとなるエリーゼ・スポーツ220 IIは、最大出力は220ps、最大トルク250Nmを発生する1.8リットル・スーパーチャージャーエンジンをミッドシップに搭載。924kgの軽量ボディとあいまって、「究極のライトウェイト・スポーツ」の名に相応しいパフォーマンスを発揮する。

価格(4モデル共通)はベースモデルから77万円アップの759万円。4モデルで合計100台のみの生産となり、注文に応じて4モデルに生産台数が割り当てられる。ロータス工場での生産は5月以降、日本デリバリーは2020年11月以降を予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る