インディ500、スマート技術を使ってモータースポーツ観戦…NTTグループが提供へ

パゴダ・タワー。2019年の第103回インディ500。
パゴダ・タワー。2019年の第103回インディ500。全 3 枚

NTTグループは5月13日、2020年8月23日開催予定の第104回インディアナポリス500 (インディ500)で、スマート化技術を活用すると発表した。

今回、NTTグループはスマート化技術を活用してインディアナポリス・モータースピードウェイ(IMS)のランドマークである「パゴダ」に、幅約30mのメディアウォール(大型スクリーン)を設置、各種センサーから集められたデータに基づくレース情報をファンにリアルタイムで提供する。初導入となる視認性の高いメディアウォールは、3つのスクリーンにビジュアル化された多様なデータ、様々な視点でのライブ映像を表示、ファンの観戦体験の充実を図る。

例えば、NTTグループのAIを活用したスマート化技術によって、メディアウォール上でコースにおける車両の現在位置の把握、次の動きを予測することが可能になる。また、リアルタイムで検知したコースでの接戦の模様をスクリーンに表示するほか、ピット予測、トップスピードなどもあわせて表示する予定。

一方、NTTグループは会場のセキュリティ運用や安全監視などの安全対策も提供する。データ分析によって来場者や車両の混雑状況を検知するとともに、ゲートやトンネルにおける数値のトレンドに基づいて今後の数値を予測し警告を発する。デジタル技術で強化された安全対策によってIMSだけでなく、すべてのインディカーのイベント会場での安全性向上を支援する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ『C-HR+』のスバル版、『アンチャーテッド』発表にゲームファンも反応? その理由は
  4. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  5. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る