JR東日本E721系ベースの阿武急新型車が仙台へ…AB900系の第2編成がデビュー 5月18日

上保原~保原間を行くAB900-2とAB900-1による4両編成の試運転列車。後部の2両は最初に登場したAB900-1で、アクセントカラーが薄紫色だが、AB900-2は緑となっている。形式名のABは「阿武急」の「あぶ」をなぞらえたもの。
上保原~保原間を行くAB900-2とAB900-1による4両編成の試運転列車。後部の2両は最初に登場したAB900-1で、アクセントカラーが薄紫色だが、AB900-2は緑となっている。形式名のABは「阿武急」の「あぶ」をなぞらえたもの。全 1 枚

福島駅(福島県福島市)と槻木(つきのき)駅(宮城県柴田町)を結ぶ阿武隈急行は、5月18日から新型車両AB900系の仙台乗入れを開始する。

同車は、1988年7月の全線開業・電化時から運用してきた8100系の後継車として、JR東日本のE721系をベースに2両編成10本計20両が製造される計画で、2019年7月に最初のAB900-1編成が運用を開始。今回は増備車のAB900-2編成が登場することになり、AB900系は5月18日の丸森17時13分発上り列車から仙台乗入れを開始する。

なお、5月31日までは丸森6時34分発~仙台7時34分着・7時54分発~丸森8時48分着、丸森17時13分発~仙台18時09分着・18時21分発~丸森19時18分着の時刻で仙台乗入れを行なう。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る