ピニンファリーナ、次世代のデジタルコックピット発表

ピニンファリーナの次世代デジタルコックピット「AutonoMIA」
ピニンファリーナの次世代デジタルコックピット「AutonoMIA」全 2 枚

ピニンファリーナ(Pininfarina)は5月15日、次世代のデジタルコックピット、「AutonoMIA」を発表した。

AutonoMIAはAI(人工知能)から5G、ディスプレイから触覚、センサーから自然なインターフェースまで、ドライビング体験の新たな喜びにテクノロジーをどのように生かせるかというテーマを掲げている。AutonoMIAは、新たな戦略的パートナーと共同で開発された。

コラボレーションの中心は、イタリア企業のARTと行ったものだ。ARTは自動車ダッシュボードのユーザーインターフェースにそのノウハウを注ぎ、高度にカスタマイズ可能なインフォテインメントプラットフォームを開発した。ARTは、AutonoMIAのすべてのハードウエアとミドルウエアを手がけている。

また、アプリケーションレイヤーのデザインは、フィンランドの自動車ソフトウエア企業のSiili_autoとの協力によって開発された。シートとすべてのクッション部品は、ARASが手がけている。

AutonoMIAでは、インフォテインメントスクリーンの機能、位置、使い勝手を大きく見直している。将来的にAutonoMIAは、ピニンファリーナのパートナーのWayRayによる拡張現実(AR)体験、ホログラフィック技術のフルカラーヘッドアップディスプレイ、自動運転、都市モビリティとインフォテインメントを足がかりにすることができるという。

ピニンファリーナのシルビオ・ピエトロ・アンゴリCEOは、「AutonoMIAはデジタル化、コネクティビティ、データとAIがモビリティを大きく再定義する時代の中、ピニンファリーナがどのようにしてデザインと創造的テクノロジーを組み合わせ、新たなオンボード体験を生み出すかを提示した」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る