マツダ、フェイスシールドフレームを医療現場に供給…専用金型で1日900個を生産

マツダ、フェイスシールドフレームを医療現場に供給
マツダ、フェイスシールドフレームを医療現場に供給全 6 枚

マツダは、広島県、ジェイ・エム・エス、石井表記と連携して、医療現場で活用可能なフェイスシールドの供給を開始。その生産工程をオンラインでメディアに公開した。マツダはフェイスシールドのフレーム部分を担当し、石井表記が生産するシールドフィルムと組み合わせて、新型コロナウイルスの対応に尽力する医療機関へ供給する。

【画像全6枚】

フェイスシールドの生産は県の要請を受け、4月半ばからスタートした。フレームの金型は、社内の設計・製作部門がこれまでの知見とシミュレーション技術などを活かし約1週間で完成。石井表記との共同開発を含め、約1ヶ月で供給に至った。石井表記は『アクセラ』や『CX-5』においてマツダコネクトのシールド部分を製造している、従来から関わりの深い企業だという。

生産には生産技術開発棟の射出成形機を使用。従来実験・研究を行う設備を利用しており、1分間に2つのフレームを成形することが可能だという。材料には自動車のバンパーに使用するポリプロピレン(PP材)を使用し、耐久性とフィット感を持たせた。続いて、ゲートやランナーを外して、洗浄液で洗った後アルコール消毒を行う。最後に、異物が入らないように注意を払い、4個1セットで梱包する。

当初はフレームとシールドフィルムをステープラーでとめる案も出ていたが、外れた際に医療機器に入り込む危険を考慮し、スリットにはめ込む形状としたという。シールドフィルムの交換スパンが短い医療機関でも負担の少ないよう、取り外しが簡単にできるように工夫した。後頭部に位置する部分をゴムなどで固定できる仕様にしており、装着感を調整することも可能だ。

また、同製品はマツダの製造現場での使用も想定しているという。技術本部長の安達範久氏は「工場内の製造ラインは密な状況にもなりうるが、暑い夏にマスクをかけて仕事ができるかどうかを考慮し、この形状にした。フレームの一部をカットして帽子をかぶることもできる」と話す。

一日の生産数は900個。今週末までに、初回分約3000個を地域の医療機関へ納入する予定だ。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツの次期『コペン』は後輪駆動に!JMSでの発表に、SNSでは「疲れ吹っ飛んだぜ」「可愛らしいのも良い」と絶賛
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る