5月、住宅街の人出が増加---レイ・フロンティアが緊急事態宣言の前後で調査

豊島区
豊島区全 5 枚

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染防止に有用となる行動分析データを公開しているレイ・フロンティアは、東京の豊島区、渋谷区、新宿区において、緊急事態宣言前後の人出の増減を調査し、27日に発表した。

3つの区は住宅街に加え、豊島区は商業施設、商店街など、渋谷区はオフィス街など、新宿区は繁華街、オフィス街などがある地区だ。レイ・フロンティアが提供するアプリSilentLogより収集したデータに匿名化処理を施した。2月11日を1.0とした時の5月11日の人の増減率を、町名別に調べた。

豊島区では、住宅街の新大塚駅付近の人出が増加している。巣鴨商店街付近、商業施設のサンシャインシティ付近はやや減少、池袋駅前は大きく減少した。渋谷区は、本町、幡ケ谷、代々木の住宅街で人出が増加している。渋谷駅、恵比寿駅付近のオフィス街では逆に減少した。新宿区でも人出が増加しているのは西落合、西戸山町、戸山町、原町あたりの住宅街だ。オフィス街のある新宿駅付近では減少した。

この増減についてレイ・フロンティアは次のように分析する。緊急事態宣言以降、都心部では多くの百貨店や飲食店が休業、一部の企業でテレワークを実施した事により、駅前や繁華街の人出が大幅に減少した。その一方で公園を訪れる人や、テレワーク、時差出勤によりスーパーマーケットへ訪れる人が増加したため、住宅街の人出が増加したと考えられる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る