【マツダ CX-3 改良新型まとめ】マツダが5度の改良で目指したもの…価格やデザイン、試乗記

マツダ CX-3 改良新型
マツダ CX-3 改良新型全 8 枚
2015年にデビューして以来、5年3か月の間に5度の改良を受けたマツダのコンパクトクロスオーバー『CX-3』。新開発のディーゼルエンジンや初のデザイン変更など、ダイナミクス・エンジン・デザイン・安全性能の全面において大掛かりな改良が施された。

2018年4度目、2020年5度目の改良についてまとめる。

目次

  1. 4度目の大幅改良…デビューから3年3か月、異例のスピードその理由
  2. 改良新型、4度目で初のデザイン変更「気品ある美しさと、先鋭を極める」
  3. 「ピュアな“魂動”の美しさを壊さずに」マツダ CX-3 改良新型、チーフデザイナーの想い【試乗】これからオーナーになる人には「待ってました!」の仕上がり…島崎七生人
  4. 【600km試乗】4度目の商品改良は「やらずもがな」をやってしまった…中村孝仁
  5. 【3200km試乗】もはや“デミオクロスオーバー”とは言わせない[前編]
  6. 1.5リットルガソリンモデルを追加…100周年特別記念車も設定


4度目の大幅改良…デビューから3年3か月、異例のスピードその理由



マツダは2018年5月17日、『CX-3』の大幅商品改良モデルを発表した。デビュー後3年3か月で4回目の改良である。新開発のディーゼルエンジン搭載のほか、操縦安定性、デザイン、安全性能など、全面に手が加えら「走る歓び」を“深化”させた。

初心に帰って4度目の商品改良



[続きを読む]

4度目の大幅改良…デビューから3年3か月、異例のスピードその理由 画像



マツダ CX-3 改良新型マツダ CX-3 改良新型

改良新型、4度目で初のデザイン変更「気品ある美しさと、先鋭を極める」



マツダは5月17日、『CX-3』の大幅商品改良モデルを発表した。4度目の改良となる今回は、初めてデザインにも手が入れられた。そのコンセプトは“Exquisite & Edgy(エクスクイジット&エッジー)気品ある美しさと、先鋭を極める”だという。

テーマを壊さずクオリティを高める



[続きを読む]

改良新型、4度目で初のデザイン変更「気品ある美しさと、先鋭を極める」 画像



  • マツダ CX-3 改良新型
  • マツダ CX-3 改良新型
  • マツダ CX-3 改良新型
  • マツダ CX-3 改良新型
  • マツダ CX-3 改良新型
  • マツダ CX-3 改良新型


「ピュアな“魂動”の美しさを壊さずに」マツダ CX-3 改良新型、チーフデザイナーの想い



マツダ『CX-3』がデビュー以来4度目の改良を受け、初めてデザインにも手が入れられた。改良モデルのデザインを指揮したマツダデザイン本部チーフデザイナーの柳澤亮氏に、今回の変更意図やそのポイントについて聞いた。

◆美しさは壊さずに

----:今回初めてデザインに手が入れられましたが、CX-3のデザインは2016年のワールドカーオブザイヤーのデザイン部門において、ベスト3に入るほど評価の高いものです。今回の変更において、最もこだわったことは何でしょうか。

[続きを読む]

「ピュアな“魂動”の美しさを壊さずに」マツダ CX-3 改良新型、チーフデザイナーの想い 画像



マツダ CX-3 改良新型マツダ CX-3 改良新型

【試乗】これからオーナーになる人には「待ってました!」の仕上がり…島崎七生人



登場から3年3か月、4度目(!)の商品改良。最新技術、設計をタイムリーに投入するのが最近のマツダ車の方針だそうだが、これからオーナーになりたい…そう考えていた人には、待ってました!の仕上がりぶりに思えた。

イチバン嬉しいのは、乗り心地が大幅に改善された点。街中の駐車場や自宅のガレージから走り出すシーンをイメージしていただくと、クルマが動き出した瞬間から、スピードを乗せていくまで、何しろしなやかでフラットな乗り心地に激変している。ハードウェアでは前後ダンパーの大径化とバネ定数の低減、スタビ小径化などを実施。タイヤもサイドウォールをよりしなやかにした専用品に作り変えたという。

[続きを読む]

【試乗】これからオーナーになる人には「待ってました!」の仕上がり…島崎七生人画像



  • マツダ CX-3 XD Lパッケージ 4WD 6速ATモデル
  • マツダ CX-3 XD Lパッケージ 4WD 6速ATモデル
  • マツダ CX-3 XD Lパッケージ 4WD 6速ATモデル
  • マツダ CX-3 XD Lパッケージ 4WD 6速ATモデル
  • マツダ CX-3 XD Lパッケージ 4WD 6速ATモデル
  • マツダ CX-3 XD Lパッケージ 4WD 6速ATモデル


【600km試乗】4度目の商品改良は「やらずもがな」をやってしまった…中村孝仁



実に3年間で4回の商品改良である。しかも今回はこれまでで一番大きな改良だとか…。デビューから3年を経たマツダ『CX-3』のことである。

デビュー当初はディーゼルエンジン専用車という、わが国には他に例を見ない珍しい立ち位置のクルマとして投入された。それが2年目にはガソリン仕様が投入され、ユーザーの間口を広げると言えば聞こえはいいが、体の良い戦線後退にしか思えない。元々このクルマはそのスタイルの良さを認めてくれるユーザーに買ってもらうという、極めてニッチな戦略で登場したモデルだ。だから、SUVでありながら機能性に乏しく、上質であるがライバルに対して価格的にはかなり高価である。

[続きを読む]

【600km試乗】4度目の商品改良は「やらずもがな」をやってしまった…中村孝仁 画像



マツダ CX-3 XD Lパッケージマツダ CX-3 XD Lパッケージ

【3200km試乗】もはや“デミオクロスオーバー”とは言わせない[前編]



マツダ CX-3 改良モデルの長所と短所



マツダの欧州Bセグメント・サブコンパクトクラスのSUV『CX-3』が2018年5月にシャシーの改造、新ディーゼルエンジン搭載などの大がかりな改良を受けた。その改良版CX-3の1.8ターボディーゼル、6速MT、FWD(前輪駆動)で東京~鹿児島間を3200kmツーリングする機会を得たので、インプレッションをお届けする。

[続きを読む]

【3200km試乗】もはや“デミオクロスオーバー”とは言わせない[前編] 画像



  • マツダ『CX-3』Lパッケージ。鳥取・琴浦にて。
  • マツダ『CX-3』Lパッケージ。鳥取・琴浦にて。
  • マツダ『CX-3』Lパッケージ。快晴の直射日光を浴びてもハイライトからの陰影がよく出る。
  • マツダ『CX-3』Lパッケージ。内装デザインはデミオとほぼ共通だが、CX-3のほうが情感面でエクステリアとのバランスが取れているように思えた。
  • 6速MTのシフトノブ。ギアの入りは非常に良い。
  • マツダ『CX-3』Lパッケージ。スペシャリティSUVとしてみると、タイト感がかえって好印象であった。


1.5リットルガソリンモデルを追加…100周年特別記念車も設定



マツダはコンパクトSUV『CX-3』に、軽快な走りを楽しめる1.5リットルガソリンエンジンモデルを追加設定するなど商品改良を施し、2020年5月18日から予約受付を開始、6月4日に発売する。

今回の1.5リットルガソリン(最高出力111ps/最大トルク144Nm)追加により、力強く伸びやかな加速性能の2.0リットルガソリン(同150ps/195Nm)、トルクフルな走りを実現する1.8リットルディーゼル(同116ps/270Nm)と合わせ3種類のエンジンをラインアップ。ニーズに合わせた最適な選択が可能となった。

[続きを読む]

1.5リットルガソリンモデルを追加…100周年特別記念車も設定 画像



マツダ CX-3マツダ CX-3

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る