カワサキ Z900RS でコスプレ、今度はローソンレプリカ…ドレミコレクション「シリーズ化したい」

ドレミコレクション Z900RSローソンレプリカ
ドレミコレクション Z900RSローソンレプリカ全 17 枚

最新カワサキ『Z900RS』をベースに、バイクファンらに特に人気の高い『GPZ900Rニンジャ』(1984年)や『Z1-R』(1978年)を再現し、今春予定していた東京モーターサイクルで発表予定だったドレミコレクション。

「Z900RS」を使ったコスプレバイクはまだあった! 今度は“ローソン”=ローソンレプリカだ。

ローソンと言っても、コンビニじゃない。1980年代の世界選手権ロードレース最高峰クラスで世界チャンピオンを4回も獲得した伝説のGPライダー、エディ・ローソンが全米スーパーバイク選手権で81-82年に連覇したとき、カワサキが記念して発売したのが「Z1000R」“ローソンレプリカ”。

ドレミコレクション Z900RSローソンレプリカドレミコレクション Z900RSローソンレプリカ
市販レーサー「Z1000S1」(レース承認のため30台のみ販売)もあるが、どちらもカワサキ・ワークスマシンが採用したライムグリーンの車体色で、青×白のストライプが入る。角目と言われる四角いヘッドライトにビキニカウルがセットされ、段付きシート、お尻がちょんっと跳ね上がったテールカウル、長方形のテールライトが特徴だ。

その伝説のマシンが、現代によみがえった。燃料タンク部は樹脂製カバーとインナータンク(容量14リットル)の2重構造とし、外装をコスプレ感覚で交換できるようにしている。

ドレミコレクション東京営業所の藤野高行さんは「もっとも要望の多いZ1/2をはじめ、Z1-R、Z1000Mk-II、GPZ900Rニンジャ、そしてこのローソンレプリカとシリーズ化していきたいです」と意気込む。

また、「Z900RS」はリヤサスペンションを1本のみとするモノショックだが、ローソンレプリカやZ1/2などではツインショックが採用されることから、タンデムステップステーにサスペンションを備え、モノショックは見えないようカバーして隠した。

4本のエキゾーストパイプが1本にまとまる集合管も当時にKERKERマフラーとそっくり。バイクもコスプレで愉しむ、これがドレミコレクションからの提案だ。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る