トヨタモビリティ基金、ドイツ中山間地域で高齢者と支援ボランティアのマッチングサービス開始

デジタルプラットフォーム
デジタルプラットフォーム全 8 枚

トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、過疎化が進むドイツの中山間地域、ラインラント=プファルツ州ビットブルグ市にて、市政府と連携し、デジタルソリューションを通じた住民の生活向上、地域の産業競争力向上を目的とするプロジェクトを開始した。

欧州の中山間地域では、日本と同様に過疎化、高齢化等により公共交通が縮小。通学や通院、買い物等の日々の生活にとって欠かせない移動や、各種行政サービスの維持に支障を来すケースが多く発生しており、その対策が大きな課題となっている。

今回のプロジェクトでは、デジタルプラットフォーム(都市OS)を構築し、行政サービスの維持向上や多様なモビリティサービスを提供することが狙い。高齢者が新型コロナウイルスの感染を避けるために外出を控え、日常生活における困りごとが増しているという状況を踏まえ、モビリティサービスの提供に先行して、現在構築中のデジタルプラットフォームの機能を活用し、支援を必要とする高齢者と支援者をマッチングするサービスを6月2日より開始した。

具体的には、まず支援を要望する人が必要なサービスをスマートフォンから検索。それを受け、近隣に住み、そのサービスを提供できるボランティア(支援したい人)をマッチングし、提案する。スマートフォンやネット環境がない人のために、コールセンターも開設し、電話での受け付けにも対応する。

このデジタルプラットフォームでは、最終的には、行政、医療、地域産業支援、モビリティ等、地域で必要とされる様々なサービス提供を目指す。今回の支援者マッチングサービスは、中山間地域の生活を支えるためのデジタル化戦略の第一歩と捉え、今後、近隣の地域に展開していく予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  4. 著しい高速度で走行中に死亡事故、運転者に実刑を命じる
  5. 「1秒で着脱できる」バイク用インカム『H6』が新発売! 高音質で快適ツーリング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る