ヤマト運輸とやさいバスが連携…農産品流通サービスを提供、地域経済の活性化

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

ヤマト運輸とやさいバスは6月8日、地域経済の活性化を加速させるビジネスモデルの構築を目的に、やさいバスのシステムとヤマト運輸の宅急便ネットワークの連携による新しい農産品流通サービスを開始したと発表した。

【画像全2枚】

サービスは農産品の生産者と購入者を「つなぐ」システムを持つやさいバスと、日本全国に展開している宅急便ネットワークを持つヤマト運輸が、経営資源を掛け合わせることで、インターネット通販を活用した販路開拓と、送り状の準備など出荷業務効率化を支援する、新しい農産品流通サービスを提供するもの。両社はこうした地域産品の販路拡大支援を通して、地域経済の活性化を加速させるビジネスモデルの構築を目指す。

サービスでは購入者が事前にやさいバスのサイトから会員登録する。購入者から注文を受けた生産者は、やさいバスのサイトに出荷場として登録された宅急便センターに農産品を持ち込む。商品は、ヤマト運輸が宅急便ネットワークで輸送し、購入者が受取拠点として指定したネコサポステーションで最短翌日に農産品を受け取ることできる。

新しい農産品流通サービスの第1弾として、ヤマト運輸のネコサポステーション3店舗(東京都多摩市)を受取店舗として利用可能となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  3. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  4. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  5. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る