【ダイハツ タフト 新型】軽クロスオーバー市場に投入…価格は135万3000円から

新型ダイハツ・タフト(G/2WD)
新型ダイハツ・タフト(G/2WD)全 32 枚

ダイハツ工業は、新型軽クロスオーバー『TAFT(タフト)』を6月10日から全国一斉に発売する。タフトは、TAFT=“Tough & Almighty Fun Tool”の頭文字。「日常からレジャーシーンまで大活躍、毎日を楽しくしてくれる頼れる相棒」をコンセプトに開発された。

新型タフトは、2019年に発売した、『タント』、『ロッキー』に続く、ダイハツの新世代のクルマづくり「DNGA」=Daihatsu New Global Architecture 第3弾商品であり、ダイハツの「ラインナップの柱のひとつ」(小村明紀チーフエンジニア)として、拡大傾向にある軽クロスオーバー市場に投入される。

エクステリアデザインでは、スクエアボディと高い最低地上高、大径タイヤなどにより、SUVらしいタフさや力強さを表現した。前席上には大きなガラスルーフ「スカイフィールトップ」を全車標準装備した。また、新しいパッケージングコンセプト「Backpackスタイル」を採用し、ワクワク感あるデザインと多彩な収容スペースのある前席「クルースペース」と、自由自在にアレンジ可能な後部「フレキシブルスペース」により、日常からレジャーまでアクティブに活躍できるモデルとした。

安全・安心面では、「先進技術をみんなのものに」という考え方のもと、予防安全機能「スマートアシスト」を進化させ、全車標準装備とした。新開発のステレオカメラを採用し、衝突回避支援ブレーキ機能の対応速度を引き上げるとともに、夜間の歩行者検知を実現。またダイハツ初の「電動パーキングブレーキ」を採用するなど、安全・安心性能を向上させた。

ラインナップは、NAエンジンの「X」、「G」、ターボエンジンの「Gターボ」の3グレード。トランスミッションはCVT、駆動レイアウトはすべてのグレードで2WDまたは4WDを選べる。メーカー希望小売価格(消費税込み)はX/2WDの135万3000円からGターボ/4WDの173万2500円まで。月間販売目標台数は4000台となっている。

ダイハツによると、4月1日から先行予約を開始し、6月8日までに月販目標の約2倍以上を受注しているという。人気グレードは、5月末時点で、正確な数字は出てないようだが約半数がGグレードとなっており、これはメイン訴求のグレードだ。人気色は、同じく5月末時点で、新色のアースカラー3色とベーシックな白黒などとなっている感触。

タフト」の主な特長
●タフさ・力強さを表現した「デザイン」
●広大な視界による開放感と非日常感をもたらす「スカイフィールトップ」
●日常からレジャーまでアレンジ自在「フレキシブルスペース」
●DNGAによる、確かな「基本・安全性能」、「良品廉価」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  3. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  4. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  5. 「アルテッツァジータの再来か?」レクサスの新型『ES』にワゴン導入の噂、SNSでは「夢がある」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る