アフターコロナ、自動車向け車内大気質改善ソリューション市場は拡大へ

自動車向け車内大気質改善ソリューション市場の将来予測
自動車向け車内大気質改善ソリューション市場の将来予測全 1 枚

グローバルインフォメーションは、市場調査レポート「自動車車内空気質改善ソリューションの世界市場に対する新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の影響:製品種類別・車種別・国別の将来予測」の販売を6月10日より開始した。

調査レポートによると、COVID-19後の自動車内大気質改善ソリューション市場は、2020年の10億8300万米ドル(約1158億円)から2021年には12億1800万米ドル(約1303億円)に達し、予測期間中CAGR(年平均成長率)12.5%で成長すると予測している。

自動車の車内大気質改善ソリューション市場を牽引する主な要因としては、HVAC(暖房、換気、空調)システム用の多層HEPAおよび活性炭フィルターの需要、健康的・衛生的な車室内体験のためのOEMの取り組みなどが挙げられる。パンデミック後、医療および健康意識への関心の高まりは、乗用車部門における高度な空気浄化システムやUV殺菌システムの需要を後押しすると予測。すでに中国の大手自動車メーカーは、抗菌・抗微生物空調システムを搭載した車の発売を計画。吉利は2020年2月にN95認証のインテリジェント空気清浄システムを搭載したSUV『ICON』を発売し、3万台の予約注文を集めている。

しかし、COVID-19の発生により、主要自動車メーカーは、需要の減少、ロックダウン、部品供給の問題により、生産停止や生産調整を余儀なくされている。欧州では平均26日間の操業停止により、OEMメーカーの生産台数は約206万8832台に落ち込んだ。主な生産ロスはドイツが55万3737台、フランスが27万2432台、スペインが39万7012台、イタリアが12万4524台、英国が16万7144台と推定。これら生産停止、需要減に伴うOEMによる生産調整、COVID-19危機後のサプライチェーンの問題により、ニーズは高いものの、車内空気品質改善ソリューション全体の需要は低いと考えられる。

一方、COVID-19の震源地である武漢は、OEMやTier1自動車部品メーカーの主要生産拠点の一つだが、中国の自動車販売台数はパンデミックの影響で落ち込んでいる。しかし、同国では4月第1週の時点で自動車と自動車部品の生産が再開されており、供給の混乱は緩和。商務省はメーカーと緊密に連携の上、増産を指導し、海外のサプライヤーの動向を監視している。中国でのこのような動きは、自動車向け車内大気質改善ソリューションの需要をさらに高めるものと期待されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る