西武の『としまえん』、94年の歴史に幕…跡地を避難・防災拠点などに整備へ 8月31日かぎり

「としまえん」に設けられている「チャレンジトレイン」。現在は4両あり、写真は「2000系タイプ」。
「としまえん」に設けられている「チャレンジトレイン」。現在は4両あり、写真は「2000系タイプ」。全 2 枚

西武鉄道(西武)は6月12日、100%子会社の株式会社豊島園が運営する遊園地『としまえん』(東京都練馬区)を8月31日を最後に閉園すると発表した。

『としまえん』は、大正時代の1926年9月に「練馬城址豊島園」として開園。現在のように西武の資本が入ったのは1941年11月のことだった。

戦時中の1944年4月には戦況悪化を理由に一旦、閉園したが、戦後は1946年3月に再開し、以後、大人や子供を問わず、東京都内では世田谷区の「二子玉川園」や文京区の「後楽園ゆうんえち」と並ぶ屈指の遊園地として発展した。

近年では、2017年9月に鉄道関係のアトラクションとして、電車のマスコンやブレーキ操作を体験できる、子供向けの「チャレンジトレイン」を設置。黄色い2000系のほか、001系『Laview』や20000系「2代目 銀河鉄道999デザイン電車」、30000系「スマイルトレイン」、40000系をイメージした車両も登場し、人気を博した。

しかし『としまえん』が立地する地域は、1957年に都市計画公園「練馬城址公園」の指定を受けていたことから、2011年には、2020年度までの10年間で優先的に避難・防災拠点などとして整備する「優先整備区域」に指定。西武は東京都と整備についての協議を進めてきたが、6月12日に「都市計画練馬城址公園の整備にかかる覚書」を締結したことや、今後の土地利用計画を鑑みて「豊島園庭の湯」を除いて閉園することになった。

閉園については、今年2月に報道で明らかにされており、今回の発表には触れられていないが、跡地の一部を、アメリカのエンターテインメント企業で世界的な映画製作・配給会社でもあるワーナー・ブラザースが、『ハリー・ポッター』のテーマパークを建設する方向でも調整されているという。

『としまえん』は、池袋線練馬駅(東京都練馬区)から分岐する豊島線の終点・豊島園駅に近いが、現時点で駅名の扱いに関するアナウンスは行なわれていない。

現在は新型コロナウイルスの影響で臨時休園しているが、6月13日には「あじさい園」のみ先行して再開、6月15日にはプールを除く全園が再開する予定。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る