トヨタ ハイラックス 改良新型---生産拠点のタイで発表

ハイラックス・レボBキャブ(タイ仕様)
ハイラックス・レボBキャブ(タイ仕様)全 41 枚

トヨタ自動車タイは6月4日、ピックアップトラック『ハイラックス』の改良新型を発表した。タイ市場では「ハイラックス・レボ」のサブネームが付く。ハイラックスはIMVプロジェクトの1車種で、タイで生産され、日本を含むアジア、オーストラリアなど、世界各国で販売されている。

トヨタ自動車が2004年から展開するIMF=革新的国際多目的自動車プロジェクトでは、ピックアップトラックと多目的車の生産拠点を、日本からタイに移すことを意図している。2015年に登場した現行ハイラックスは好評を持って迎えられ、タイのピックアップ市場で2019年には38.3%のシェアを占めた。

改良新型の開発責任者である、トヨタ・ダイハツ・エンジニアリング・アンド・マニュファクチャリング社のジュラチャート ジョンユースック氏は「『前例のない、より良い車』をめざし、多くのフィールド調査を行なって、車が実際にどんな使われ方をしているかを各地で調べた。その結果として改良新型は、『すべての人にタフネス』というコンセプトで、世界中の消費者のニーズに応えられる車になった」と自負する。

エクステリアデザインは、どこから見ても“タフネス”を感じられるようにした。インテリアデザインはタッチスクリーンや計器類を中心に改善され、使い勝手と、車の持つ先進的な性格を表現した。8インチタッチスクリーンはApple CarPlayとAndroid Autoに対応する。

エンジンは新設定の2.8リットル4気筒ターボディーゼル・エンジンと従来からの2.4リットル4気筒ターボディーゼル・エンジン。タイ市場では2.4を中心に、上級グレードとヘビーデューティに2.8が設定される。オーストラリア市場では2.7リットル4気筒ガソリンエンジンも従来から引き続き設定される。2.8リットル4気筒ターボディーゼル・エンジンの最高出力は150kW(204PS)、最大トルクは1600~2800rpmで500Nmだ。

駆動レイアウトは4WDまたは2WD、ボディはシングル、エクストラ、ダブルキャブの3タイプ、さらに荷台部分を架装していないキャブシャシーも提供され、バリエーションも豊富だ。

タイ市場での価格は54万4000タイバーツ(約190万円)から123万9000(約430万円)、6月からデリバリーを開始した。オーストラリア市場では8月下旬に店頭に並ぶ予定だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る