日本市場投入の可能性は…フランスのDNA受け継いだオペルの小型SUV「モッカX」を激写

オペル モッカX 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
オペル モッカX 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

オペルのサブコンパクト・クロスオーバーSUV、『モッカX』の次世代型をスウェーデン北部でカメラが捉えた。オペルは2021年に日本市場への再参入が発表されており、人気セグメントであるモッカX投入の可能性もゼロではない。

モッカは、2012年3月のジュネモーターショーにてワールドプレミアされ、当時はGM傘下として発売された。2016年には、フロントマスクを刷新し車名を『モッカX』に変更。今回は初のフルモデルチェンジとなるが、2017年にプジョーやシトロエンのPSAグループ傘下となっており、次世代型ではフランスのDNAが注ぎ込まれることになる。

次世代型アーキテクチャにはオペル『コルサ』やプジョー『208』、『DS 3 クロスバック』と共有するPSA「EMP1」プラットフォームを採用すると見られる。プロトタイプはフルカモフラージュされているが、強く角度のあるリアウィンドウから現行モデルとは明らかに異なるボディシルエットが見てとれるほか、薄くなったヘッドライトや新形状のグリルも確認できる。

キャビン内は、一新されたダッシュボードパネルを採用。フラットボトムステアリングホイールのほか、インフォテイメントシステムにはオプションでデジタルインストルメントクラスタが提供される。

新プラットフォームとなったことで、電動パワートレインにも対応し、DS初のEV『DS 3 クロスバックE-Tense』とゼロエミッションシステムを共有すると見られている。実現すれば、最高出力136hp、最大トルク260Nmを発揮するモーターを搭載し、0-50km/h加速3.3秒、0-100km/h加速8.7秒のパフォーマンスを発揮する。また50kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、1回の充電による航続はWLTPサイクルで320kmと予想される。

ワールドプレミアは最速で2020年内とみられ、次世代型では車名から「X」を排除し「モッカ」として最デビューするとも噂されている。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る