日本市場投入の可能性は…フランスのDNA受け継いだオペルの小型SUV「モッカX」を激写

オペル モッカX 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
オペル モッカX 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

オペルのサブコンパクト・クロスオーバーSUV、『モッカX』の次世代型をスウェーデン北部でカメラが捉えた。オペルは2021年に日本市場への再参入が発表されており、人気セグメントであるモッカX投入の可能性もゼロではない。

モッカは、2012年3月のジュネモーターショーにてワールドプレミアされ、当時はGM傘下として発売された。2016年には、フロントマスクを刷新し車名を『モッカX』に変更。今回は初のフルモデルチェンジとなるが、2017年にプジョーやシトロエンのPSAグループ傘下となっており、次世代型ではフランスのDNAが注ぎ込まれることになる。

次世代型アーキテクチャにはオペル『コルサ』やプジョー『208』、『DS 3 クロスバック』と共有するPSA「EMP1」プラットフォームを採用すると見られる。プロトタイプはフルカモフラージュされているが、強く角度のあるリアウィンドウから現行モデルとは明らかに異なるボディシルエットが見てとれるほか、薄くなったヘッドライトや新形状のグリルも確認できる。

キャビン内は、一新されたダッシュボードパネルを採用。フラットボトムステアリングホイールのほか、インフォテイメントシステムにはオプションでデジタルインストルメントクラスタが提供される。

新プラットフォームとなったことで、電動パワートレインにも対応し、DS初のEV『DS 3 クロスバックE-Tense』とゼロエミッションシステムを共有すると見られている。実現すれば、最高出力136hp、最大トルク260Nmを発揮するモーターを搭載し、0-50km/h加速3.3秒、0-100km/h加速8.7秒のパフォーマンスを発揮する。また50kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載し、1回の充電による航続はWLTPサイクルで320kmと予想される。

ワールドプレミアは最速で2020年内とみられ、次世代型では車名から「X」を排除し「モッカ」として最デビューするとも噂されている。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 「日産デザインの勢い、スゴくない?」インフィニティの最上位SUVコンセプトに、SNSでは期待の声
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る