メルセデスAMG GT 4ドアクーペ、「43」も48Vマイルドハイブリッドに…2020年型を欧州受注開始

0~100km/h加速4.9秒で最高速270km/h

スマホと連携したコネクトシステム

部分自動運転が可能な「ドライブパイロット」

メルセデスAMG GT 4ドアクーペ 43 4MATIC+
メルセデスAMG GT 4ドアクーペ 43 4MATIC+全 10 枚

メルセデスベンツは6月16日、メルセデスAMG『GT 4ドアクーペ』(Mercedes-AMG GT 4 Door Coupe)の「43 4MATIC+」の2020年モデルの受注を欧州で開始した。ドイツ本国でのベース価格は、9万8127ユーロ(約1180万円)と発表されている。

0~100km/h加速4.9秒で最高速270km/h

メルセデスAMGの「43」シリーズは、これまでハイブリッドなしのガソリンエンジンを搭載してきた。これに対して、メルセデスAMG GT43 4MATIC+には、新開発の48Vマイルドハイブリッドシステム「EQブースト・スターター・オルタネーター」を組み込んだ直列6気筒エンジンを搭載する。

EQブースト・スターター・オルタネーターは、スターターモーターとオルタネーターを強力なモーターに内蔵し、排気量3.0リットルの直列6気筒ガソリンターボエンジンと9速ATの「AMGスピードシフト TCT 9G」の間にレイアウトした。48Vの電装システムも採用する。そして、走行状況に応じて、自動的にエンジンのオン/オフを行い、燃費や排出ガス性能を引き上げる。

エンジンスペックは、最大出力が367hp/5500~6100rpm、最大トルクが51kgm/1800~4500rpm。ブースト機能を備えており、モーターが最大で22hpのパワーと25.5kgmのトルクを瞬時に引き出し、加速時などにエンジンをアシストする。動力性能は、0~100km/h加速が4.9秒、最高速は270km/hに到達する。

スマホと連携したコネクトシステム

最新のコネクティビティを採用した。「COMAND Online」に標準の「リモートオンライン」は、スマートフォン経由でさまざまな便利機能が利用できる。

たとえば、スマートフォンで駐車中の車両の状況を確認したり、ヒーターのコントロール、車両のロック/アンロック、走行距離や燃料残量などをチェックしたりできる。緊急時に通報を行い、ロードサービスを呼べる「eCall」も付帯する。

「ENERGIZING」と呼ばれるコンフォートコントロールも装備可能だ。このシステムは、空調システム、シート、マッサージ機能、ステアリングヒーター、車両の照明などの異なる機能をネットワーク化。専用のプログラムにより、ドライバーや乗員をリラックスさせたり、リフレッシュさせたりすることができる。

2020年モデルでは、メルセデスAMG専用のデジタルインフォテインメントシステムの「MBUX」(メルセデスベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)に、最新版が採用される。ディスプレイや機能は、個別に設定できる。ドイツ仕様は、ワイドスクリーンコックピット、ハードディスクナビゲーションシステム、タッチパッド、デジタルラジオなどを搭載する。「ハイ、メルセデス」と呼びかければ、音声アシストコントロールシステムが起動する。「MBUXインテリアアシスト」と「MBUX ARナビゲーション」は、オプションで選択できる。

部分自動運転が可能な「ドライブパイロット」

「ドライブパイロット」は、部分的な自動運転が可能な先進運転支援システム(ADAS)だ。とくに高速道路での渋滞の際、自動運転機能により、ドライバーにかかる負担を大きく軽減するシステムとした。

ドライブパイロットでは、先行車との車間距離だけでなく、周囲の交通状況(車両、車線、ガードレールなど平行な物体)を常に監視して、従来よりもステアリングアシストが作動する状況を大幅に拡大させた。

また、車線が不明瞭または表示されていない場合には、先行車を追従する。さらに、システム起動時に高速道路上で自動停止した場合、30秒以内(一般道は3秒以内)であれば自動再発進が可能となり、渋滞時のドライバーの疲労を低減する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る