キャデラック CT4、BMW 3シリーズ に対抗…米国発売

キャデラックの新世代デザイン

2種類のパワートレイン

部分的な自動運転を可能にする「スーパークルーズ」

キャデラックCT4
キャデラックCT4全 18 枚

キャデラックは6月25日、新型セダンの『CT4』(Cadillac CT4)を米国で発売した。

CT4は、現行の『ATS』の後継モデルに位置付けられる小型スポーツセダンだ。キャデラックはCT4を投入することにより、BMW『3シリーズ』やメルセデスベンツ『Cクラス』、アウディ『A4』、レクサス『IS』などの競合車に対抗していく。

キャデラックの新世代デザイン

エクステリアは、後輪駆動車らしいプロポーションとアスレチックなデザインを追求し、新世代キャデラックのデザインを表現した。キャデラックによると、後輪駆動プラットフォームの利点を活用し、存在感や自信、パフォーマンスを強調したという。ボディサイズは、全長4756mm、全幅1815mm、全高1423mm、ホイールベース2775mmだ。

インテリアは、新世代の高級スポーツセダンの顧客に向けてデザインされた。モダンなインテリアとし、ブランドのシグネチャー技術を取り入れたドライバー中心のコックピットだ。彫刻的で触覚的なフォルムと洗練されたディテールを追求している。キャデラックCT4キャデラックCT4

人間工学に基づいて最適化された直感的な操作系は、ドライバーの信頼性を高める。金属のアクセントを洗練された形で使用することで、テクノロジー重視の雰囲気を高めている。

車載コネクティビティは、高解像度の8インチタッチスクリーンが中心だ。インストルメントパネルの中央に目立つように装着され、インテリアのラインと一体になるようにデザインされている。

2種類のパワートレイン

CT4のパワートレインには、直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。このエンジンンには、独自の3ステップスライディングカムシャフトを採用した。アクティブフューエルマネジメントと自動停止&自動始動機能も備えている。最大出力は237hp/5000rpm、最大トルクは35.7kgm/1500~4000rpmを引き出す。トランスミッションは8速ATを組み合わせている。

CT4 の「プレミアム・ラグジュアリー」には、直噴2.7リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。最大出力は310hp、最大トルクは48.4kgmを発生する。1500rpmでピークトルクに達し、4000 rpmまで維持される。トランスミッションは10速ATを組み合わせている。

部分的な自動運転を可能にする「スーパークルーズ」

部分的な自動運転を可能にする「スーパークルーズ」を、オプションで設定した。カメラやレーダーセンサーの「LiDAR」、高精度GPSと地図データ、最新のドライバーアテンションシステムとネットワークを使用して、米国とカナダのおよそ32万kmを超える高速道路で、ハンズフリー走行を可能にする。ドライバーアテンションシステムは、ドライバーが交通状況に注意を払う必要がある場合、警告を発する。キャデラックCT4キャデラックCT4

CT4には、新世代のデジタル車両プラットフォームを採用した。新世代のデジタル車両プラットフォームは、GMの今後の新型車、EV、アクティブセーフティ、インフォテインンメント&コネクティビティ機能、そして自動運転を含めた先進運転支援システム(ADAS)に必要なものとして開発された。

GMによると、電動パワートレインや先進運転支援システム、アクティブセーフティシステムなどの機能をすべて連携させて作動させるには、より多くの電気帯域幅とコネクティビティが重要になるという。

新世代のデジタル車両プラットフォームでは、1時間あたり最大4.5テラバイトのデータ処理能力を持つ電子システムに電力を供給する。これは、GMの現在の電気アーキテクチャに対して、5倍の性能向上に相当する。

また、この新世代のデジタル車両プラットフォームは、スマートフォンのように無線によるソフトウェア更新が可能だ。システムは車両のモデルライフを通して、機能をアップグレードし続ける、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る