【ニュル24時間】STIも今年の参戦は見送り…平岡社長「21年に向け、力強く前進します」

今年2月、ニュルブルクリンク24時間レース参戦に向けてSTI陣営が実施した「シェイクダウン」の模様(場所は富士スピードウェイ)。
今年2月、ニュルブルクリンク24時間レース参戦に向けてSTI陣営が実施した「シェイクダウン」の模様(場所は富士スピードウェイ)。全 4 枚

スバルテクニカインターナショナル株式会社(STI)は29日、今年9月に“延期開催”が予定されているニュルブルクリンク24時間レースへの参戦を見送ると発表した。

STIにとってニュル24時間は、近来のモータースポーツ活動における主軸、アイコンとも位置付けられるレース。しかし新型コロナウイルス問題の影響を排除できない状況が続くなか、やはり「海外レース参戦においてチームが万全の体制を敷き、全関係者の安全を確保するには課題があるとの結論に至り」、9月24~27日をコロナ禍による“延期開催”の日程とする今年のニュル24時間への参戦を見送ることとなった。

STI 代表取締役社長 平岡泰雄氏のコメント
「今年はこのような残念な決断に至りましたが、逆にSTIが目指す未来に向けての第一歩と捉え、チームおよび関係者全員一丸となり2021年に向け、力強く前進いたします。いつもスバル/STIを熱く応援してくださるファンのみなさま、チームを支えてくださるスポンサーのみなさま、そして協力者の方々に感謝いたします。今後とも応援いただけますよう、よろしくお願いいたします」

STI NBR CHALLENGE 総監督 辰己英治氏のコメント
「この度の参戦断念の決定は、関係者のみなさまに大きな落胆を与え、また我々も残念で悔しくてなりません。しかしながら、この期間を逆にチャンスと捉え、技術の向上、人材育成、SUBARU車、STIパーツのさらなる進化のための時間、と考えていこうと思います。そして、『もっと運転が上手くなるクルマを!』、そんな力を蓄え、今後もファンのみなさまのご期待に応えていきたいと思います。引き続きのご支援、ご声援をいただければ幸いです」

ニュル24時間には近年“ニッポン勢”が多く挑戦しており、例年の開催時期である5~6月にはドイツという遠方で開催されるレースながら、日本でも季節の風物詩的な盛り上がりを見せてきていた。しかし今年はコロナ禍により、トヨタGAZOOレーシングやKONDOレーシングも9月の延期開催への参戦を見送る決定をしている。

スバル/STI陣営は今年のニュル24時間でクラス3連覇を狙う立場にあった。そのターゲットは「参戦機会におけるクラス3連覇」というかたちに切りかわり、来年へと持ち越される。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る