ボルボカーズ、電動車の電池素材のトレーサビリティ向上へ…ブロックチェーン技術企業に出資

ボルボ XC40 リチャージ P8
ボルボ XC40 リチャージ P8全 9 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は7月8日、ベンチャーキャピタル投資部門のボルボカーズ・テックファンドを通じて、ブロックチェーン技術企業のサーキュラー社に出資した、と発表した。

ボルボカーズとサーキュラー社はここ数年、電動車のバッテリーに使用されるコバルトのトレーサビリティ(追跡可能性)を高めるためのブロックチェーン技術で協力してきた。同社のブロックチェーン技術は現在、ボルボカーズのバッテリーサプライチェーン全体で使用されている。これにより、ボルボカーズ初のフルEVの『XC40 リチャージ P8』に使用されるコバルトのトレーサビリティを、100%可能にした。

ブロックチェーンは、暗号化を介して相互に連携する記録と、そのリストを含むデジタル台帳だ。サプライチェーン内において、この技術は変更不可能な取引の記録を作成し、同時に記録可能なデータに関する一連の共通ルールを課す。これにより、ブロックチェーンの参加者は、取引に関して独立して検証と監査を行うことができるという。

自動車メーカーが直面する重要な課題のひとつが、コバルトなどのリチウムイオンバッテリー製造に使用される鉱物原料のトレーサビリティだ。自動車用バッテリーの原材料が責任を持って調達されていることを顧客が確認し、信頼してボルボカーズの電動車を利用できるようにするために、ボルボカーズは完全なトレーサビリティの実現に取り組んでいる。

ボルボカーズがサーキュラー社に出資することで、両社はコバルト以外にも対象を拡大し、トレーサビリティの向上が可能になる。電動車のバッテリーパックの絶縁素材として使用されている雲母がその一例だ。

ボルボカーズと同社は、CO2排出量のトラッキングや削減など、ブロックチェーンの技術協力を他の分野にも拡大する可能性について調査している。サーキュラー社による自動車産業やその他産業における倫理的な調達基準の設定に活用されるという。

ボルボカーズは、サプライチェーン全体でブロックチェーン技術を適用することで、バッテリーに使用されるコバルトのグローバルなトレーサビリティ、実現した最初の自動車メーカーだ。サーキュラー社が開発した技術は、ボルボカーズにバッテリーを供給するCATLとLG 化学とのパートナーシップによって、すでに導入されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る