3つのキーワードだけで位置を特定、MapFanが新検索機能を公開

スマートフォンでの利用イメージ:東京タワーの場合
スマートフォンでの利用イメージ:東京タワーの場合全 2 枚

インクリメントPは7月9日、英what3words社と提携し、3メートル四方にアトランダムに設定された「3つのキーワード」を共有することで、互いに場所を特定できる検索機能を「MapFanサービス」に公開した。

この機能は、what3words社が開発したアルゴリズムにより、世界中を3メートル四方に分割したエリアごとに、よく使う任意の一般単語をアドレスのように割り当てられているのが特長。住所、地名、緯度経度など場所を正確に特定する情報がない場合でも、3つのキーワードを利用することで、互いが特定の場所を共有できる。

例えば、インクリメントP本社所在地は、「ふみば」「まぶた」「おちゃめ」と表現される。what3wordsの普及によって、カーナビや地図アプリで長い住所入力の代わりに利用されたり、タクシーでの口頭による目的地伝達も容易になることも期待される。特に、住所で特定できないエリア(公園や山間部など)、通称や屋号など複数の場所名称がある地域などでは有効だ。

インクリメントPでは今後、コネクテッドカー、配車管理や物流システムでの利用拡大などが想定されることから、法人利用分野での利用促進も推進していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る