3つのキーワードだけで位置を特定、MapFanが新検索機能を公開

スマートフォンでの利用イメージ:東京タワーの場合
スマートフォンでの利用イメージ:東京タワーの場合全 2 枚

インクリメントPは7月9日、英what3words社と提携し、3メートル四方にアトランダムに設定された「3つのキーワード」を共有することで、互いに場所を特定できる検索機能を「MapFanサービス」に公開した。

この機能は、what3words社が開発したアルゴリズムにより、世界中を3メートル四方に分割したエリアごとに、よく使う任意の一般単語をアドレスのように割り当てられているのが特長。住所、地名、緯度経度など場所を正確に特定する情報がない場合でも、3つのキーワードを利用することで、互いが特定の場所を共有できる。

例えば、インクリメントP本社所在地は、「ふみば」「まぶた」「おちゃめ」と表現される。what3wordsの普及によって、カーナビや地図アプリで長い住所入力の代わりに利用されたり、タクシーでの口頭による目的地伝達も容易になることも期待される。特に、住所で特定できないエリア(公園や山間部など)、通称や屋号など複数の場所名称がある地域などでは有効だ。

インクリメントPでは今後、コネクテッドカー、配車管理や物流システムでの利用拡大などが想定されることから、法人利用分野での利用促進も推進していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る