トーヨータイヤ、新スタッドレス「オブザーブGIZ2」発売へ 刻々と変化する路面状況に対応

トーヨータイヤ オブザーブ GIZ2
トーヨータイヤ オブザーブ GIZ2全 4 枚
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、乗用車用スタッドレスタイヤの新商品「オブザーブ GIZ2」を8月1日より国内市場で発売する。

地球温暖化の影響からか、厳冬期の札幌で日中の最高気温が0度を上回る日数が増えている。このため日中の気温上昇によって路面は、雪が解けてシャーベット状の濡れたウェット路面となり、また、気温が氷点下まで下がる夜間には、濡れた路面が凍結したアイス路面へと変化。スタッドレスタイヤは、こうした刻々と変化する路面状況に対応できる性能が求められている。

オブザーブ GIZ2は、こうした気候変動に伴う季節要因の変化を重要視し、地球温暖化時代の日本の降雪期に求められる性能を追求。ウェット性能を高めて冬道での路面変化に対応するとともに、ゴムの経年変化による氷上での摩擦力低下を抑制、アイス路面での性能が長持ちするようにも配慮した。

CAE(コンピューター支援技術)とAIを融合した同社独自のタイヤ設計基盤技術「T-モード」のスノー予測技術を活用し、実際の使用環境における雪質を考慮した最適なパターン形状を設計。アイス性能をはじめとしたスタッドレスタイヤに求められる性能を発揮するために、トレッドパターン内で機能を分担させる非対称パターンを採用している。

また、「持続性密着ゲル」を配合した新たなコンパウンド「吸着クルミゴム」を採用し、氷の表面にできるミクロ単位の水膜を瞬時に吸水するとともに、やわらかさを保ったゴムがアイス路面へしなやかに密着。同社が20年以上培ってきた独自の技術である鬼クルミの殻を配合したゴムが氷をひっかき、路面をしっかり捉える。さらにシリカを増量して配合したゴムを採用することで、タイヤが低温な状態でも柔軟に接地し、濡れた路面をしっかり捉え、高いウェットグリップを実現。その結果、アイス路面でのブレーキング性能は同社従来品(オブザーブ ガリット GIZ)比で8%良化し、さらにウェット路面でのブレーキング性能は制動距離を同18%短縮した。

発売サイズは全23サイズ、価格はオープン。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る