【VW T-Roc】SUV×コンパクトハッチのイイトコ取り[詳細画像]

VW T-Roc
VW T-Roc全 40 枚
『T-Roc(Tロック)』は、SUVらしさとコンパクトハッチバックの機動性をかけ合わせたフォルクスワーゲンの新たなコンパクトSUVだ。『ティグアン』と『T-Cross(Tクロス)』の中間に位置付けられ、VWのSUVラインアップを充実させる存在だ。

グレードは「TDI Style」、「TDI Style Design Package」、「TDI Sport」、「TDI R-Line」の4モデルを設定。ディーゼルエンジンのみのラインアップとなっているのが大きな特徴だ。


全長4240×全幅1825×全高1590mm(R-Lineのみ全長4250mm)、ホイールベースは2590mmと、ボディサイズもすべてティグアンとT-Crossの中間サイズ。SUVでありながらワイド&ローなプロポーションに仕上がった。またクーペ的なスタイリングながら最大ラゲージ容量は1290リットルと実用性も確保した。

T-Rocは、VWのSUVとしてのDNAを受け継ぎながらも先進的なエクステリアデザインを目指した。まず、デュアルヘッドライトを統合したラジエターグリルをクロームアクセントで取り囲むことで存在感を強調。サイドプロフィールにはAピラーからCピラーへ流れるクロームエレメントを採用し、VWのSUVラインアップで唯一ツートンカラーを設定しているのも特徴だ。全9色が展開されているエクステリアカラーには、グレードに応じそれぞれにブラックまたはホワイトのルーフカラーを選択が可能となっている。


インテリアはデジタル化されたディスプレイと操作系レイアウトを融合。全車標準で最新の「アクティブ インフォ ディスプレイ」を選択可能とした。ダッシュボード最上部に搭載されるインフォテイメントシステムには、表面が大型ガラスで覆われた8.0インチディスプレイを採用。シートアクセントと同色のカラーアクセントがインストルメントパネルから、センターコンソール、ドアトリムまで伸びることで、SUVらしい遊び心を演出している。

「TDI Style Design Package」には3色のインテリアカラー、「TDI Sport」と「TDI R-Line」には専用のスポーツシートが搭載されるなど、グレードによってインテリアを彩る内装色やシートが異なってくる。


搭載されるエンジンは、全グレード共通の2.0リットルTDIエンジン。150ps・340Nmを生み出すTDIエンジンと7速DSGを組み合わせ、駆動方式はFFを採用した。WLTCモード燃費は、18.6km/リットルとなっている。

R-Lineには、電子調整が可能なダンパーによるアダプティブシャシーコントロール(DCC)を標準装備。幅広い走行スタイルを楽しむことが出来る。


先進安全性能は、全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシスト、デイタイムランニングライト、ブラインドスポットディテクション、リヤトラフィックアラートシステム、歩行者にも反応するプリクラッシュブレーキシステムなどを全車に標準装備。その他にも、衝突安全やポストコリジョンブレーキシステムなどの二次被害を軽減する機能も採用されている。

価格は「TDI Style」が384万9000円、「TDI Style Design Package」が405万9000円、「TDI Sport」が419万9000円、「TDI R-Line」が453万9000円となっている。写真のモデルは、TDI Style Design Packageだ。

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
  4. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る