奥多摩湖畔に希少車が集結…いすゞの名車やC10スカイライン超初期型 東京旧車会

“ダイサン”東京旧車会
“ダイサン”東京旧車会全 33 枚

東京都奥多摩町にある奥多摩湖畔の駐車場で7月19日、毎月第3日曜となる午前中に恒例の旧車会があり、様々な年式の名車や希少車が集まった。

【写真】“ダイサン”東京旧車会(全33枚)

羽村市でいすゞ車を中心に旧車の販売・修理を行っているイスズスポーツが「東京旧車会」として声を掛け合って始まったミーティング。参加規程などはなく、フリー集合のフリー解散というユルさだが、15年ほど前から続いており、活発な情報交換の場となっている。毎月第3日曜の開催なので”ダイサン”と親しまれている集まりだ。

『べレット』『117クーペ』といったいすゞの名車が比較的多く集結しており、この日は可動式ヘッドランプカバーが特徴的な2代目『ピアッツァ・ネロ』や、117クーペのセダン版ともいわれた『フローリアン』などの姿も見られた。

地味ながら注目を集めていたのは日産『スカイライン』1500セダン(C10型)。プリンスと日産の合併後初めて発売されたモデルで、プリンス製の直列4気筒OHC1500cc G15型を搭載している。この個体は1968年8月の登録という超初期型。大分県にあったシングルナンバーを引き継ぎ、土日ごとに4年をかけて全塗装を含めオーナー自らコツコツとレストアしてきたという。

6代目の日産『ダットサントラック』もレアな存在。山梨から走って来たのは希少度の高い「ピックアップ」。1965年から1972年にかけて造られた520型でOHVの1300cc「J13型」を搭載。ボディはダブルキャブの構造だ。ぱっと見は2ドアセダンのようにも見え、この個体は深リムホイールを履かせるなどスタイリッシュに仕上げていた。

このほか、マツダ『サバンナ』、『ルーチェレガート』、日産『サニークーペ』、『ローレル』、『フェアレディZ』、トヨタ『スプリンタートレノ』、トヨペット『コロナ』、三菱『ギャランΛ』、スズキ『ジムニー』など、バラエティに富んだ旧車が並んだ。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る