「車はどのくらいリサイクルできますか?」三菱自、小学生自動車相談室を開設

小学生自動車相談室
小学生自動車相談室全 1 枚

三菱自動車は、7月20日から12月10日までの期間、小学生から寄せられる自動車産業全般に関する様々な質問を、フリーダイヤルやウェブ、郵便で受け付けて回答する「2020年 小学生自動車相談室」を開設する。

小学生自動車相談室は1993年から開設しており、今年で28年目。小学生を対象にした専門の相談室の設置は自動車業界で唯一の取り組みで、毎年多くの子どもたちや先生が利用しており、昨年度までの相談件数は累計約3600件となった。

相談内容は、クルマづくりやクルマの仕組み、工場での取り組みなど多岐にわたる。「車はどのくらいリサイクルできますか?」「未来の環境のためにどのような努力をしていますか?」など、環境問題への問い合わせも増加。授業・自宅学習中のこどもたちからの電話や、小学校の先生から授業の事前準備のための質問など、色々な機会に活用されている。電話での問い合わせには、質問と回答を記載した「学習ノート」を送っている。

三菱自動車では相談室に加え、子どもたちの学習ツールとして、「なぜ?なぜ?クルマづくり調査団」と題した、子ども向けパンフレットの配布や、ウェブサイトを常時開設している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る