[サウンドチューニング・クロスオーバー編]フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 その6

ユニットサブウーファーの一例(モレル)。
ユニットサブウーファーの一例(モレル)。全 1 枚

カーオーディオの“聴こえ方”の良化に絶大な力を発揮する「サウンドチューニング」について、その成り立ちから操作方法までを解説している当コーナー。今回は、フロントスピーカーとサブウーファー間の「クロスオーバー」調整法解説の最終回をお届けする。

さて、サブウーファー・サウンドの楽しみ方は大きく2とおりがある。1つがパワフルに鳴らして超低音を体に感じる楽しみ方で、もう1つが高音から低音までをバランス良く鳴らし、ステレオ効果を最大限楽しもうとする方法だ。今回は、後者を実践する場合のポイントを説明していく。

ところでステレオ効果を最大限楽しもうとするときは、サブウーファーから放たれるサウンドも目の前から聴こえてくるように調整したい。なお、このように超低音も目前から聴こえてくる状況のことは「低音の前方定位」と呼ばれている。

「低音の前方定位」が成し遂げられるメカニズムは以下のとおりだ。超低音は指向性が弱い。指向性が弱いと音がどこで鳴っているのかが分かりづらい。逆に高音は指向性が強いのでどこで鳴っているのかが分かりやすい。で、超低音が音量的にフロントスピーカーのサウンドとバランスしかつ位相も合ってくると、高音から超低音までが一体感を帯びてくる。そうすると、指向性の弱い超低音は高音につられて前から聴こえてくるかのように錯覚する。このような状態を作り出すべく、音量や位相を合わせていくというわけなのだ。

ところで、調整機能が備わっていないメインユニットを使っている場合には、以下のような方法を試すと「低音の前方定位」が実現できることがある。もしも搭載しているサブウーファーの置き場所や向きを変えられるのであれば、それらをいろいろと変えてみよう。音量バランスを整えた上で、置き場所を変えてはパワードサブウーファーの「位相切り替えスイッチ」を操作して(またはパワーアンプのスピーカーケーブルのプラスとマイナスを付け替えて)みよう。さらには向きを変えてはまた同様に位相を切り替えてみる。このようにして位相が合う置き方が見つかると、超低音が目の前から聴こえてくることもあるのだ。試す価値は大だ。

さて次回からは、フロント2ウェイスピーカーの「クロスオーバー」調整のやり方を説明していく。乞うご期待。

『ザ・サウンドチューニング』 第3章・クロスオーバー編 その7 フロントスピーカーとサブウーファー間での調整方法 Vl

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
  2. 多胡運輸が破産、首都高のローリー火災事故で損害賠償32億円
  3. 「ホンモノのGT」が日常を小冒険に変える…マセラティの新型『グラントゥーリズモ』が誘う世界とはPR
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』にEV誕生、4モーターで587馬力…北京モーターショー2024
  5. ノンジャンル220台のマニアック車が集合…第15回自美研ミーティング
  6. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  7. 【トヨタ GRカローラ 新型試乗】「GRヤリス」とはスタンスが明確に違う理由…河村康彦
  8. 『N-BOXカスタム』用パーツが一挙発売、ブリッツからエアクリーナーシリーズ4種類・5製品が発売
  9. [音響機材・チョイスの勘どころ]サブウーファー「小型・薄型モデル」の選択のキモは、“サイズ”と“音”と“価格”!
  10. テスラ モデル 3、新グレード「パフォーマンス」を追加…最高速度262km/h
ランキングをもっと見る