【トヨタ RAV4 PHV 新型試乗】一般道でも変わらぬ「一格上」の感覚…島崎七生人

トヨタ RAV4 PHV
トヨタ RAV4 PHV全 15 枚

現在、一時的に受注がストップされているという『RAV4 PHV』。訊けば新しいバッテリーの生産、供給の事情というが、もちろん再開に向けて対応中とのことなので、トヨタのホームページ等でそのアナウンスがあるのを心待ちにしたい。

“PHV”は『RAV4』の中でも一格上のクルマ

トヨタ RAV4 PHVトヨタ RAV4 PHV
ところで過日のサーキットでの事前取材の機会に、『RAV4』のPHVモデルの走りの出来栄えの良さに感心させられた。それ以降、果たして一般道で乗ったときの印象はどうか?と気になっていたのだが、今回、それが叶って、変わらぬ印象が確認できた。

率直な言い方になるが、やはり“PHV”は『RAV4』の中でも一格上のクルマ……そんな印象が際立っている。ひとえに専用のバッテリーを床下に載せ、プラットフォーム(TNGAのGA-Kプラットフォーム)は3列シートの北米市場向けの上級車『ハイランダー』と同等という点が“上級な走り”の要因になっている。

トヨタ RAV4 PHVトヨタ RAV4 PHV
クルマ全体の剛性感が非常に高く、サーキットでも実感した“車重を味方につけたしっとりとなめらかで静かな走り”は、路面状況もさまざまな一般公道上でも変わらず……というよりいよいよ本領発揮しているのである。ゆったりとしたフラットライド、なめらかさと重さをバランスさせたステアリングフィール、速度が上がってもレベルを急変させないロードノイズなど、まるで上級セダンに乗っているかのようだ。

いっそ最上級仕様を選びたくなる

トヨタ RAV4 PHV BLACK TONEトヨタ RAV4 PHV BLACK TONE
こうなると装備も充実させて乗りたいとも思う。ステアリングヒーターや前後席シートヒーターがありがたいが、いっそ最上級仕様の前席シートベンチレーション付き(BLACK TONEとG“Z”に装備)を選びたくなる。BLACK TONEであれば走行中は減光しながら点灯するLEDの室内の間接照明も、居心地のいい夜間のドライブ(試乗は白昼だったがトンネルで確認した)を味わわせてくれる。

またPHVであっても実用性がほとんど損なわれていないのは多用途車=SUVでもある『RAV4』らしいところ。ラゲッジスペースも、サイズの詳細がカタログに記されているが、フル乗車時でもまったく問題なしの実用性、機能性をもつ。

もちろんパワートレインの洗練されたマナーは、街中の細かなストップ&ゴーから、幹線道路を走るようなシーン、または駐車場内の移動など、あらゆる場面で運転しやすい。気難しさがなく、PHVならではの快適性、特別感を普通に扱える点がやはり魅力だ。

トヨタ RAV4 PHVトヨタ RAV4 PHV

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る