【CES 2021】完全デジタルイベントとして開催、新型コロナに配慮

メルセデスベンツ・ヴィジョン AVTR(CES 2020)
メルセデスベンツ・ヴィジョン AVTR(CES 2020)全 3 枚

CESを主催するコンシューマー・テクノロジー・アソシエーションは7月28日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大に配慮して、CES 2021を2021年1月、完全デジタルイベントとして開催すると発表した。

写真:前回のCES 2020の会場の様子

CESには、世界中の家電、コンピューター、オーディオメーカーなどが出展し、新製品や最新テクノロジーを披露する世界最大規模の見本市だ。自動車メーカーも、ブースを構えることが増えている。

CESは毎年1月初頭、米国ラスベガスで開催されてきた。しかし、2021年は新型コロナウイルスの感染拡大に配慮して、コンシューマー・テクノロジー・アソシエーションは、ラスベガスで何万人もの人々を集めて開催することは困難との結論を下した。

その代わり、CES 2021は、完全デジタルイベントとして開催される。例えば、基調講演やカンファレンスには、オンラインで参加することができる。出展企業は、CESショーフロアのデジタル化により、新製品の発表をライブ配信で行う。気になるブランド、オピニオンリーダー、ビジネスとのつながりは、ライブインタラクションや円卓会議を通じて、参加することができる。

コンシューマー・テクノロジー・アソシエーションは、「完全デジタル化されるCES 2021によって、世界のどこにいてもCESに参加できる。世界で最も影響力のあるデジタルテクノロジーイベントで2021年の幕開けを迎えるために、世界的なブランドからスタートアップまで、グローバルなテクノロジー企業を歓迎する」と述べている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る