NISMO・STI・無限・TRD 合同サーキット走行会、鈴鹿と袖ヶ浦で開催へ

ワークスチューニング・サーキットデイ
ワークスチューニング・サーキットデイ全 1 枚

ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(NISMO)、スバルテクニカインターナショナル(STI)、M-TEC(無限)、トヨタカスタマイジング&デベロップメント(TRD)の4社で構成するワークスチューニンググループは、ユーザーとともに「楽しくサーキットを走る」をテーマとした、「ワークスチューニング・サーキットデイ2020」を開催する。

ワークスチューニング・サーキットデイは、リーズナブルな参加費と充実した内容が特徴のサーキット走行会。2011年の初開催からこれまで26回開催している。2020年は新型コロナウイルス感染防止対策実施の上、開催回数および内容、募集台数等を一部変更し、9月16日に鈴鹿サーキット南コース(三重県・募集台数72台)、10月31日に袖ヶ浦フォレストレースウェイ(千葉県・同112台)で開催する。

同イベントは普段使用しているマイカーで、サーキット走行を気軽に体験しながら、各社契約のプロドライバーによるドライビングレッスンを通して、ドライビングスキルの向上とクルマを操る楽しさを体感してもらうことが目的。過去の走行会経験などによって、エンジョイ、ベーシック、チャレンジといったクラス分けを行うため、ビギナーから上級者までそれぞれのレベルに合わせた走りが楽しめる。また各社デモカーによる模擬レースや参加者を対象にした賞品抽選会などのイベントも実施する予定だ。

参加料は鈴鹿サーキット南コースのエンジョイ2クラス(走行回数2回)が6000円、ベーシッククラス(同2回)が8000円、チャレンジクラス(同3回)が1万2000円。袖ヶ浦フォレストレースウェイはエンジョイ1クラス(走行回数1回)が4000円、エンジョイ2クラスが8000円、ベーシッククラスが1万2000円、チャレンジクラスが1万8000円。ヘルメットやレーシンググローブなどの装備は各自で用意することになっているが、エンジョイクラス参加者はレンタルも可能。

なお講師は柳田真孝氏、平峯一貴氏、山内英輝氏、新井敏弘氏、武藤英紀氏、坪井翔氏、片岡龍也氏、立川祐路氏らを予定している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る