三菱 ミラージュ 改良新型、「ダイナミックシールド」で表情一新…2021年米国発売

フロントマスクを大幅にイメージチェンジ

インテリアは上質感を追求

米国で最も燃費性能に優れるガソリン車

三菱 ミラージュ 改良新型(米国仕様)
三菱 ミラージュ 改良新型(米国仕様)全 10 枚

三菱自動車の米国部門の三菱モータースノースアメリカは、改良新型『ミラージュ』(Mitsubishi Mirage)を2021年第1四半期(1~3月)、米国市場で発売すると発表した。

現行ミラージュは、三菱自動車のグローバルコンパクトカーとして開発された。タイ、ASEAN、日本、欧州で販売されている。その後、オーストラリアや北米など、他の世界市場にも投入された。

フロントマスクを大幅にイメージチェンジ

改良新型では、シャープでダイナミックなエクステリアデザインを追求する。三菱車のフロントデザインコンセプトの「ダイナミックシールド」を、ミラージュとして初採用した。左右のボディサイドから中央に向かって包み込むバンパーのプロテクト形状と、フロントグリル部を水平・垂直基調のスクエアなラインで構成することにより、力強さとシャープさを高めたフロントフェイスとしている。

ヘッドライトは、フロントグリルと連続感のある左右へと広がるデザインとした。フォグランプをバンパーサイドに配置するなど最適化したランプレイアウトにより、ワイドで安定感のあるフロントデザインを構築する。LEDデイタイムランニングランプを採用することで、日中の被視認性を高めている。

リアのデザインには、L字型に均一に光る面発光タイプのLEDコンビネーションランプを新たに採用した。バンパーコーナー部に縦型のリフレクターを配置したスクエアな形状により、車幅いっぱいに広がる水平基調のデザインとすることで、ワイド感と安定感を表現している。

ボディカラーには、強い輝きと陰影を併せ持つホワイトダイヤモンドを新たに設定した。さらに、鮮やかなサンドイエローもラインナップする。新デザインの15インチアルミホイールも用意した。スポーティなツートーンカラーの切削加工タイプを設定している。

インテリアは上質感を追求

インテリアは、フロントドアトリムのデザインを見直し、アームレストには肌触りの良いファブリックとすることで、上質感を演出した。スポーティなイメージのカーボンパターンをあしらったメーター文字盤と、パワーウインドウスイッチパネルも導入する。

上級グレードには、ファブリックと合成皮革を組み合わせたコンビネーションシートを採用する。スポーティな印象の幾何学柄にアクセントカラーを加えたシート生地を採用し、アクティブで遊び心のあるデザインとし、スポーティさを演出する。シートサイドにパイピングとステッチを追加することで、上質さを表現している。

機能面では、6.5インチスマートフォン連携ディスプレイオーディオ(SDA)を採用することで、視認性を向上させた。Bluetoothハンズフリー通話も可能だ。Apple の「CarPlay」とグーグルの「Android Auto」にも対応している。

米国で最も燃費性能に優れるガソリン車

米国仕様のパワートレインは、排気量1193ccの直列3気筒ガソリンエンジンだ。現行モデルは米国EPA(環境保護局)から、米国で最も燃費の良いガソリン車と認定された。EPAが認定したミラージュの燃費性能は、市街地が36マイル/ガロン(約15.3km/リットル)、高速が43マイル/ガロン(約18.3km/リットル)だ。

三菱モータースノースアメリカは、ハイブリッド車を除いて、米国で最も燃費性能に優れるガソリン車のミラージュが、さらに魅力的な価値を提供する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る