“ヴィッツ レース”400戦目の開催へ…2021年は「TGR Yaris Cup」発足

2019年シーズン、十勝スピードウェイで開催されたVitz Raceの一戦。
2019年シーズン、十勝スピードウェイで開催されたVitz Raceの一戦。全 4 枚

7月31日、トヨタGAZOOレーシング(TGR)は8月2日に「TGR Netz Cup Vitz Race」が通算400戦目の開催を迎えることを発表し、あわせて2021年シーズンから新たなワンメイクレースシリーズ「TGR Yaris Cup」を開始するとした。

【画像全4枚】

2000年に初のJAF公認ナンバー付車両によるワンメイクレースとして始まった“ヴィッツ レース”が、2020年8月2日に十勝スピードウェイで開催される北海道シリーズの今季第2戦で通算400戦目の節目に到達するという。のべ参加台数は1万6000台超。開催地域や時期による差異を無視して単純計算すると、年間約20レースが実施されてきて、平均約40台のエントリーを集めていたことになる。

そしてこのヴィッツ レースのコンセプトを引き継ぎ、2021年シーズンから始まるのが「TGR Yaris Cup」だ。新型ヤリスをベースにしたナンバー付車両によるワンメイクレースで、各サーキット主催のレースとして開催に向けて準備進行中。今年の年末には暫定レーススケジュールや暫定レギュレーションの発表がある予定で、来年2月に年間登録(レーシングパスポート)申請受付開始、6月頃のシーズンスタートという流れが企図されている。

“ヤリス カップ”の開催予定サーキットは、十勝スピードウェイ、スポーツランドSUGO、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイ、鈴鹿サーキット、岡山国際サーキット、オートポリス。

また、TGRは「2021年以降もヴィッツに活躍の場を提供できるよう、全国のサーキットと協力しながら準備を進めている」旨も発表している。

なお、8月2日に十勝で開催されるヴィッツ レースの通算400戦目においては、決勝レース前にセレモニーが実施される予定。TGRは今後もワンメイクレースを通じて「クルマを操る」「クルマで走りを楽しむ」といったクルマ本来の魅力を楽しめる場を提供し、日本のモータースポーツ文化醸成への支援をさらに充実させていく、としている。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  3. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. BMW 7シリーズ 初のスーパーセダン『M7』登場!? SUV版『X7M』も同時発売か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る