肥薩おれんじ鉄道の全線再開は約3か月後…JR貨物は熊本以南で代行輸送 令和2年7月豪雨

最も被害が大きい海浦~佐敷間の佐敷トンネルの状況(7月30日時点)。佐敷駅方の土砂崩れの流入部。
最も被害が大きい海浦~佐敷間の佐敷トンネルの状況(7月30日時点)。佐敷駅方の土砂崩れの流入部。全 7 枚

JR貨物は8月3日、令和2年7月豪雨の影響で一部区間で運行を見合わせている鹿児島本線の貨物列車のうち、八代~鹿児島貨物ターミナル間の再開見通しを明らかにした。

【画像全7枚】

同区間は八代~川内間で肥薩おれんじ鉄道を走行するが、8月3日の肥薩おれんじ鉄道からの発表によると、肥後高田~日奈久温泉間で土砂流入や道床流出、海浦~佐敷間で土砂流入が発生した八代~佐敷間は再開までに約3か月を要するとされている。なお、湯浦~津奈木間や津奈木~新水俣間で道床が流出した佐敷~新水俣間については、8月8日に再開する予定としている(水俣~川内間はすでに再開)。そのため、鹿児島本線の貨物列車は11月頃に全区間再開となる模様だ。

これを受けてJR貨物は、8月4日から日曜と盆期間を除いて、熊本~川内・鹿児島貨物ターミナル間で1日130個程度、佐土原オフレールステーション~都城オフレールステーション間で1日20個程度のコンテナ代行輸送を開始するとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. 日産ブースはマンガ文化に着想、主役は『エルグランド』新型…ジャパンモビリティショー2025
  4. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  5. 『ジムニー』に収納スペースをプラス! カーメイトから「ジムニー専用 助手席下収納バッグ」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る