アイシングループ、先端技術の研究法人3社を経営統合へ

アイシン・コスモス研究所
アイシン・コスモス研究所全 1 枚

アイシングループで先端研究を担う研究法人であるアイシン・コスモス研究所(AI-C)、イムラ材料開発研究所(イムラ材研)およびイムラ・ジャパンの3社は、経営統合に向けた検討を始めることに関して、基本合意した。

アイシングループは1978年から先端研究を担う研究法人を国内外に配置し、各地域で大学、研究機関等とのパートナーシップを築くことで、新しい時代のトレンドを掴み、研究開発に活かす体制を敷いてきた。今後、「CASE」をはじめとする新しい社会、新たに生まれるニーズへの対応を加速するために、各研究法人の個別の研究のみならず、世界とのネットワークを活用した研究開発や、事業化に向けた推進力といった部分のさらなる強化が課題となっている。

AI-C(愛知県刈谷市)はエネルギー・環境技術、センシング技術などの研究開発を、イムラ材研(愛知県刈谷市)は先端材料の研究開発を、イムラ・ジャパン(札幌市厚別区)は自然科学分野に関する調査・研究・開発とその受託をそれぞれ行ってきた。今回の経営統合を契機として、機動性が高く、かつ事業化に向けて一体となって推進していけるグローバルでの先端研究体制を整えていく。

また、アイシングループは現在、高い収益力を持つ企業体質への変革をめざし、国内外の子会社87社で統廃合アイテムを抽出し、順次統廃合の実行に移している。本件もその一環として、3社で重複する事業、リソーセスを効率化し、強化する部分へのシフトを進めていく。

今後3社の親会社であるアイシン精機、アイシン・エィ・ダブリュを含めて詳細を検討し、2021年4月の経営統合を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  3. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
  4. 日産が北米初のPHEV『ローグ』発表、三菱『アウトランダー』のOEMに…ロサンゼルスモーターショー2025
  5. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る