東京発のお出かけ需要、山梨県・長野県行きが増加---緊急事態解除後 ナビタイム検索

富士急ハイランド
富士急ハイランド全 4 枚
ナビタイムジャパンは、新型コロナウイルスに関するお出かけ需要の変化を分析。緊急事態宣言の解除後に山梨県や長野県への検索が増加していることがわかった。

分析は、同社が提供する各種ナビゲーションサービスから同意を得て取得した経路検索条件データを活用。公共交通と自動車を対象に、東京都内を出発地として検索された土日祝日のデータを集計し、休日のお出かけ需要を分析した。

分析結果によると、山梨県や長野県への検索は、緊急事態宣言の解除後に増加している。7月23~26日の4連休を含む7月20日週は天気が芳しくなかったものの、夏休みが始まった7月27日週は天気も良く増加傾向。山梨県の7月27日週の検索数は、2月3日と同程度(99%)となっている。これら地域は、東京近隣のため車で出かけやすい県であり、外出先として人気が上がっていると考えられる。

一方、大都市圏への検索は、緊急事態宣言の解除後もあまり増えていない。東京都からの7月27日週の検索数を2月3日週と比べると、大阪府33%、愛知県32%、福岡県32%といずれも2月3日週の3割程度にとどまっている。

次に、東京都からの検索数が増加傾向にある山梨県と長野県を対象に、目的地として検索されたスポットを集計した。期間は7月23日~26日および8月1日・2日、東京都内を出発地として検索されたデータを対象としている。

分析結果によると、山梨県のトップ3は富士急ハイランド、ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯、山中湖。長野県は軽井沢・プリンスショッピングプラザ、松本城、上高地。緊急事態宣言中は、生活雑貨や日用品に関するスポットが多く検索されていたが、観光スポットや温泉・宿泊地が多くランクインしていることから、観光目的での需要が多いことがわかる。また、温泉や湖などの自然に関するスポットが多くランクインしていることから、3密を避けたお出かけの需要があると考えられる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る