“ファンカー”ふたたび…奇才ゴードン・マレーのブラバムBT46B[詳細画像]

1978年、F1スウェーデンGPに登場したブラバムBT46B“ファンカー”。写真はニキ・ラウダ車。
1978年、F1スウェーデンGPに登場したブラバムBT46B“ファンカー”。写真はニキ・ラウダ車。全 14 枚

8月4日に発表された新型スーパーカーのゴードン・マレー『T.50』(Gordon Murray Automotive T.50)は、車体後部に直径400mmの「ファン」(送風機)を装備する。マレー氏がかつて設計したF1マシン、ブラバムBT46B、通称“ファンカー”のアイデアだ。

【写真】ブラバムBT46B“ファンカー”(全10枚)

T.50は先進的なエアロダイナミクス性能を追求している。その例が、車体後部に装着されたファンだ。F1レースから撤退を余儀なくされた“ファンカー”は、44年後、ロードゴーイング・スーパーカーとして再現される。T.50は2022年に発売される予定だ。

1978年、F1スウェーデンGPに登場したブラバムBT46B(エンジンはアルファロメオ)は議論を巻き起こす。車体後部に取り付けられた機器冷却用のファンは、同時に車体床下の気圧を下げ、車両のロードホールディングを向上させていた。ただし車両規定では空力部品の可動部品を禁止していた。ブラバムBT46Bを開発したエンジニアがゴードン・マレーだった。結局、これは規定には反していないとされたが、チームオーナーのバーニー・エクレストンは1戦限りで使用をあきらめた。

ちなみに1978年のスウェーデンGPは、スウェーデンで開催された最後のGPである。

なおブラバムBT46Bより8年前の1970年シーズン、北米のCan-Amに参戦するシャパラルが、ファンで積極的にバキュームを作り出してグラウンドエフェクトを利用するマシン、シャパラル「2J」(エンジンはシボレー)を実戦投入していた。こちらも可否でもめたのか、技術的な問題があったのか、めだった戦績は残していない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  3. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
  4. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る