【F1 スペインGP】フリー走行2回目はハミルトン、ボッタスの順でメルセデスのワンツー

F1スペインGP
F1スペインGP全 9 枚
スペイン・カタロニアサーキットで14日、F1第6戦スペインGPが開幕。フリー走行2回目はルイス・ハミルトン、バルテリ・ボッタスのメルセデス勢によるワンツーでセッションを終えた。

第4戦イギリスGPから始まった3連戦のラストを飾るスペインGP。新型コロナウイルスに感染し戦列を離れていたセルジオ・ペレス(レーシングポイント)も復帰を果たし、3戦ぶりに20名のレギュラードライバーで戦うレースとなる。開幕から続く無観客レースは今回も同じで、観戦席には人ひとりいない中でフリー走行が行われた。

前戦、70周年記念GPではマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)に表彰台の頂点を取られ悔しい思いをしたメルセデスだったが、スペインGPはフリー走行1回目から主導権を握り、バルテリ・ボッタス(メルセデス)、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がワンツーだった。2回目も序盤からハミルトン、ボッタスの順でトップツーを独占し、フェルスタッペンが途中0.4秒差まで迫るが、後半にメルセデスの2人は更にタイムを更新。最終的にハミルトンが1分16秒883でトップ、ボッタスが1分17秒170で2番手となり、フリー走行1回目に続きフリー走行2回目もメルセデスのワンツーでセッションが終了した。

トップから0.8秒遅れの3番手はフェルスタッペン。そしてルノーのダニエル・リカルドが好調で4番手。以下ロマン・グロージャン(ハース)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)と続いた。

ホンダ勢は3番手のフェルスタッペン以下、ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)が10番手、アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)が13番手、ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)15番手でセッションを終えた。

復調が期待されるセバスチャン・ベッテル(フェラーリ)は12番手、復帰戦のペレスは8番手だった。


■スペインGP フリー走行2回目結果
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分16秒883
2. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分17秒170
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)/1分17秒704
4. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分17秒868
5. ロマン・グロージャン(ハース)/1分18秒133
6. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分18秒147
7. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分18秒214
8. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分18秒293
9. エステバン・オコン(ルノー)/1分18秒303
10. ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)/1分18秒312
11. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分18秒357
12. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分18秒404
13. アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)/1分18秒491
14. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分18秒506
15. ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)/1分18秒642
16. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分18秒761
17. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分18秒900
18. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分18秒964
19. ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)/1分19秒155
20. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分19秒391

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る