二輪車に車幅灯装備義務付けなど、保安基準を改正へ

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

国土交通省は8月4日、乗用車などの衝突被害軽減ブレーキの試験速度の要件強化や、二輪車を他の交通からの被視認性向上に向けて、道路運送の保安基準を改正すると発表した。

国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第180回会合で「乗用車等の衝突被害軽減制動制御装置に係る協定規則」などが改訂されたことから、国内の法令に取り入れる。

具体的には、乗用車の衝突被害軽減ブレーキの試験速度の要件を強化する。二輪車への昼間走行灯の備付けを可能とするほか、二輪車には車幅灯と側方反射器を備えなければならないこととする。最高速度20km/h未満の原動機付自転車は番号灯に関する基準を適用しないこととする。

これら道路運送の保安基準などに関してパブリックコメントを実施した上で、2020年9月に公布・施行する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. ホンダ『シビックRS』をよりアグレッシブに! ブリッツからオリジナルエアロキット発売
  5. 「4ドアとは思えないくらい綺麗」メルセデスAMGの1360馬力超コンセプトカーに、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る