スバル WRX STI 次期型を大予想!2.4Lボクサーで400馬力超えか…PHEVの搭載は?

スバル WRX STI 次期型 デザイン予想CG
スバル WRX STI 次期型 デザイン予想CG全 8 枚

スバルが現在、開発を進めているスポーツセダン『WRX S4』、および高性能スポーツ『WRX STI』次期型。その登場は最速で2021年後半、遅れれば2022年前半と予想されるが、今回スクープサイト「Spyder7」が市販型デザインを予想した。

WRX STIは、一時代を築いた「EJ20型」エンジンとともに、2019年末に生産終了。555台限定の「EJ20 ファイナルエディション」を世に送り出しフィナーレを飾った。WRX S4は、「STIスポーツ EyeSight」にグレードを一本化し8月20日より販売を開始している。兄弟車とも言える『レヴォーグ』が大刷新をおこない発売が迫る中、WRXはどのような進化を遂げるのか。

次期型は、レヴォーグや現行『インプレッサ』などと同様に「SGP」(スバル・グローバル・プラットフォーム)を採用し、ボディ剛性の向上、走行性能の進化が見込まれる。ボディは若干拡大され、居住性もアップするだろう。

エクステリアは、2018年の東京オートサロンで公開された『VIZIVパフォーマンス STIコンセプト』をベースにデザインされるはずだ。

今回Spyder7が描いたのは、WRX STI 次期型のリアデザインだ。巨大な湾曲したリアスポイラーはほぼそのままに、直線基調のディフューザー、4本出しマフラーが目を引く。前後フェンダーはコンセプトの意匠を汲み、迫力あるブラックのオーバーフェンダー風とした。

テールランプは、ウインカー、ポジションランプ、バックランプを一体化したものが内臓されると予想される。ラインLEDを用いたシャープな造形だ。

また、サイドスカート、エキゾーストシステム周りにはSTIらしい赤のアクセントを配置した。

注目のパワートレインは、新開発の2.4リットル水平対向4気筒直噴ターボエンジンを搭載する。WRX S4は最高出力295psを発揮。WRX STIではブーストアップされ初の400ps超えとなりそうだ。トランスミッションは、WRX S4にCVT、WRX STIには6速MTが組み合わされる。

噂されていたプラグインハイブリッドは、次期型では見送られることになるだろう。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る